「ご記入の上ご返送いただければと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご記入の上ご返送いただければと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご記入の上ご返送いただければと存じます」について解説をします。

「ご記入の上ご返送いただければと存じます」とは?意味

ある事柄を書いてから送り返してもらえればと思う、という意味です。

「ご記入」「記入」を敬意を表す言い方にしたものです。

「ご」を他人の行為を表す語につけると、その行為をする人に敬意を表す言い方になります。

「上」は、〜したのちという意味です。

「ご返送」「返送」をその行為をする人に敬意を表す言い方にしています。

「いただけ」「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、他人の行為によって自分が利益を受けるという意味があります。

「存じます」「思います」という意味です。

「ご記入の上ご返送いただければと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを書いてから送り返して欲しいと伝えるために用います。

たとえば、A社のAに申し込みをしたいBさんがいるとします。

申し込みをするために、A社からBさんに対して申し込み用紙が送られてきました。

A社としては、必要事項を用紙に記入してもらい、Bさんから送り返して欲しいと思っています。

このような場面でA社がBさんに対してこの言葉を用います。

「存じます」とすると「思う」という意味になり、曖昧な表現です。

返送をしなくてもよいと受け取られる可能性があります。

それをするように求めるならば、「〜ご返送ください」とした方がよいでしょう。

そうすることで、それをしなければならないという意味合いになります。

それをやらなければならないなら、「存じます」よりも「ください」を使った表現の方が適切です。


「ご記入の上ご返送いただければと存じます」を使った例文

・『お手数をおかけしますが、ご記入の上ご返送いただければと存じます』

「ご記入の上ご返送いただければと存じます」の返答や返信例

求められている行為を行いましょう。

ただし、やりなさいと強制する言い方ではないので、求められている事柄を行わなくてもよいです。

返送をする場合は、返送期限が決められている場合があるので、その日までにある事柄を書いて送り返すようにします。

たとえば、試験への申し込みをする場合、申し込み期限を過ぎてしまうと試験を受けられなくなります。

期限が定められていないならば送り返すのはいつでも構いませんが、遅くなりすぎないようにします。

まとめ

この言葉は、聞き手に何かを書いてもらって、そしてそれを送り返してもらうときに用います。

「そうして欲しい」という意味合いで、それをするように強制しているのではありません。

やらなければならない事柄の場合は、他の表現を考えてみてください。