「お届けいたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お届けいたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お届けいたしました」について解説をします。

「お届けいたしました」とは?意味

物を持ってきました、といった意味です。

「お届け」「届ける」「お」をつけて、相手を敬う言い方にしています。

「届け」「届ける」の連用形です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いたします」を添えた形で、謙譲の意を表します。

「いたし」「いたす」のことです。

「ました」「まし」は敬意を表し、「た」は動作や作用が完了した意や過去に行われた意を表します。

「お届けいたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、受け取る側のところに話し手が何かを持ってきたときに用います。

「ました」と過去や完了の意を表す表現なので、すでに届けており、これから届けるのではありません。

これから届ける場合は、「お届けいたします」となります。

「届ける」には、物を持って行って相手に渡すという意味があります。

そのため、この言葉は話し手自身が物を持って行って渡すときに使う場合が多いです。

宅配業者を使って相手に渡すときには、「送る」という言葉が使われています。

物を持ってきたとき、黙って渡したり、置いたりすると不自然です。

なぜこれを持ってきたのか、これは何なのか、受け取る側は疑問に思うことでしょう。

そういった疑問を抱かせないために、物を持ってきたことやその物が何であるかを伝える必要があります。

直接渡しているので、その場で中身を確認してもらうとよいでしょう。

もしも破損があった場合、その場で確認をしていればすぐに対応ができます。

新しいものと交換をする、謝罪の言葉を述べるなど、その状況にあった対応をします。


「お届けいたしました」を使った例文

・『○○をお届けいたしました』

「お届けいたしました」の返答や返信例

わざわざ物を持ってきてくれているのでお礼を伝えます。

こちらが頼んだ場合でも、頼んでいない場合でも、お礼は伝えるようにしましょう。

持ってくるという時間と労力をかけてもらっているので、感謝の気持ちを示すのです。

感謝の言葉を伝えられて、嫌な気持ちにはならないでしょう。

持ってきてくれた物については、中身を確認してください。

その場に持ってきた人がいるはずなので、破損や個数の間違いなどがあったときにはすぐに伝えます。

新しいもの交換をしてもらう、足りない分を持ってきてもらうなど対応を求めます。

まとめ

この言葉は、物を持ってきて渡してくれたことへお礼を伝えるものです。

物を持ってきてもらう場面は、たびたびあるはずです。

わざわざ時間と労力を使って持ってきてくれているのでお礼を伝えましょう。