「非礼このうえないことと」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「非礼このうえないことと」とは?
はじめに「非礼このうえないことと」の意味を解説していきます。
「非礼」は「ひれい」と読みます。
これは「礼儀に合わないこと」という意味を持つ言葉です。
また、「この上ない」は「これ以上はない」との意味になります。
これは「この上ない喜び」など、良い意味で使用されることが多いですが、ここでは悪い意味で使用されています。
これらのことから「非礼この上ない」は「とても無礼」と言い換えられます。
ここでは「ことと」が付与されていますので、「とても無礼だと」と読み換えるのが適切でしょう。
「非礼このうえないことと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「非礼このうえないことと」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが取引先に訪問したとします。
先方の部長に、来期の計画をヒアリングすることにしました。
しかし、相手の計画を不躾に聞くのも失礼なように思います。
そこであなたは、ワンクッション置いた表現で聞くことにしたのです。
「非礼このうえないことと存じますが、来期の計画についてヒアリングしたく」と話し始めたのです。
このように、相手に対して失礼になるかもしれないことを切り出すきっかけとして、「非礼このうえないことと」を使用できるのです。
この言葉を使う場合の注意点は、単独では文章が完結しないことです。
必ず「存じます」や「思います」の語尾を付与して使用する必要があるので、忘れないように注意しましょう。
「非礼このうえないことと」を使った例文
ここでは「非礼このうえないことと」を使った例文を挙げていきます。
例文のように段階的に表現を丁寧にしていくことが可能です。
相手や状況に応じて、適切なものを選択して使い分けるのがよいでしょう。
・『非礼このうえないことと思いますが』
・『非礼このうえないことと存じますが』
・『非礼このうえないことと存じ上げますが』
「非礼このうえないことと」の類語や敬語での言いかえ
それでは「非礼このうえないことと」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「非礼このうえないことと」の類似表現
まず「非礼このうえないことと」の類似表現について解説します。
「非礼このうえない」は「無礼千万の」との言い換えが可能です。
表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。
「非礼このうえないことと」の敬語表現
つぎに「非礼このうえないことと」を敬語表現で言い換えるのは困難です。
そのため続く言葉で敬語表現を用いることで、対応するのがよいでしょう。
たとえば「非礼このうえないことと存じます」という敬語表現が可能です。
まとめ
このように「非礼このうえないことと」という表現は、相手にとって失礼になるかもしれない場面で使用できるフレーズです。
会話のクッション材の効果を期待できますので、上手に使いこなすとよいでしょう。