この記事では「後悔のないよう慎重に考えた上でお返事させていただきたいです」について解説をします。
「後悔のないよう慎重に考えた上でお返事させていただきたいです」とは?意味
後になって悔やまないようによく考えて返事をしたい、という意味です。
「後悔」には、自分が行ってしまったことを後になって失敗であったと悔やむことという意味があります。
「慎重」は、よく注意をしていて軽々しくないさまです。
「お返事」は「返事」に「お」をつけて、相手に敬意を表す言い方にしています。
「させていただき」は「させていただく」のことで、相手に許しを求めて行動する意を込めて、相手に敬意を表す言い方です。
「たい」は話し手の希望を表します。
「後悔のないよう慎重に考えた上でお返事させていただきたいです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、内定を保留にしたいときに用います。
複数の企業に応募をしていたり、他の企業を見たりしたい場合、内定通知を受けても入社をするとすぐには決められないことがあると思います。
その場合は内定を保留にすることができます。
内定を保留にするときには、相手に連絡をしなければなりません。
返事をせずにいるのは失礼です。
基本的には電話で連絡をします。
連絡をする際には、内定をいただけたことへ感謝の意を伝えます。
そして、なぜ保留にしたいのか理由も伝えます。
理由を伝えないと「会社に不満があるのだろうか」など疑問を持たれてしまいます。
第一志望の結果を待ちたいからという理由では、相手側の企業を低く見ているように感じられてしまうので、志望の順位には触れないようにしましょう。
そして、返事をする期限を明確にします。
「後悔のないよう慎重に考えた上でお返事させていただきたいです」を使った例文
・『○月○日まで返事を待っていただくことは可能でしょうか。後悔のないよう慎重に考えた上でお返事させていただきたいです』
「後悔のないよう慎重に考えた上でお返事させていただきたいです」の返答や返信例
返事の期限を延ばすことができるのか、できないのかを答えます。
期限を延ばせる場合には、いつまでかをはっきりとさせましょう。
今後のスケジュールもあると思うので、期限を明確にしておきます。
相手が保留の理由を伝えておらず、疑問に感じるときには、理由を尋ねて構いません。
しかし、他企業のことを深く問うのは望ましくありません。
まとめ
この言葉は内定の保留をしたいときに用います。
内定の保留をすることは可能ですが、相手にどう伝えるのか配慮が必要です。
相手を不快にさせないような、またなぜ保留にするのか疑問に思われないような伝え方をしましょう。