この記事では「明確なご回答をいただくことができませんでした」について解説をします。
「明確なご回答をいただくことができませんでした」とは?意味
はっきりとした答えをもらうことができませんでした、という意味です。
「明確」には、はっきりとしていて確かなことという意味があります。
他のものと区別をつけることができる、間違いがないさまをいいます。
「ご回答」は「回答」に「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。
「回答」には、質問などに答えること、またその答えという意味があります。
「ご」は他人の行為を表す語につくと、その行為をする人に対して敬意を表します。
「いただく」は「もらう」の謙譲語です。
「できません」は、「できる」と「ません」をつなげています。
「できる」はそれをする能力や可能性があることをいいます。
「ません」は丁寧な打消しの表現です。
「でした」は、敬意を表す「です」と、過去や完了を表す「た」をつなげています。
「明確なご回答をいただくことができませんでした」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、はっきりした答えをもらえなかったことを報告する際に使用をします。
「ご回答」は誰が回答をするのか、誰に報告をしているのかによって、「回答」と「ご」をつけない表現にすることがあります。
また、「お答え」と表現することもできます。
「答え」は質問などに返事をすることをいいます。
「いただく」は「もらう」の謙譲語で、相手を敬っているのでこの表現で失礼にはなりません。
「できませんでした」もこの表現で問題ありません。
「ません」は丁寧な打消しの表現で、目上の人に使っても失礼にはならない言葉遣いです。
「明確なご回答をいただくことができませんでした」を使った例文
・『○○についての明確なご回答をいただくことができませんでした』
「明確なご回答をいただくことができませんでした」の返答や返信例
何についての質問をしたのか、何についての回答をもらえなかったのかによって、返事の内容が変わってきます。
どうしても回答をもらう必要があるなら、他の人にあたってみることになるでしょう。
知っていそうな人に尋ねてみます。
はっきりした回答をもらえなくても支障がない場合は、この話はこれで終わりになります。
回答をもらえなかったのは、報告している人が悪いわけではないので、叱責するということはあまりありません。
まとめ
この言葉は、はっきりした答えをもらえなかったことを報告するものです。
答えをもらえても、もらえなくても、報告をする必要があります。
回答によって今後の活動方針を決めることもあるので、報告をしましょう。