「確定しておらず」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「確定しておらず」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「確定しておらず」について解説をします。

「確定しておらず」とは?意味

はっきりと定まっていなくて、という意味です。

「確定」には、はっきりと定まること、また定めることという意味があります。

曖昧な状態ではなく、はっきり決めることをいいます。

「して」「し」は、動作や行為を行う、ある状態であるという意味の「する」です。

「おらず」「おる」「ず」で打ち消しています。

「おる」は現在の状態を表します。

「確定しておらず」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何らかの物事がはっきりと決まっていないことを他人に伝えるときに用います。

たとえば、会合を開くとします。

会合を開くとは決まっているのですが、いつ開くのかは決まっていません。

この状態は、開催日時が確定していないといえます。

このことを他人に伝える際にこの言葉を用います。

はっきりと定まっていないことによって、他人に迷惑をかける場合があります。

たとえば、会合などの集まりが開かれる日がはっきり決まっていないと、その後の予定を立てにくいです。

急に「この日に開催します」といわれても、ぎりぎりになって伝えられては参加は難しくなります。

このように迷惑をかける場合があるので、そのときには謝罪をすることが望ましいです。

この後に謝罪の言葉を続けることもできるし、これとは別に謝罪の言葉を述べることもできます。

確定をしたときには、相手に知らせるようにしましょう。

こちらから連絡をしたり、ホームページなどでお知らせの形で報告をしたりします。

はっきりと決まったのに知らせずにいるのではなく、必ず知らせるようにします。


「確定しておらず」を使った例文

・『確定しておらず、お伝えすることができません』
・『確定しておらず、申し訳ありませんがお答えできません』

「確定しておらず」の返答や返信例

何かはまだはっきり決まっていないようです。

これから決めると思われるので、それまで待っていましょう。

決まったときには、相手の方から連絡をしてくれることもあれば、してくれないこともあります。

どうなったのか知りたいときには、こちらから連絡をしてみるとよいでしょう。

しかし、確定したか頻繁に連絡をしていると迷惑になります。

メールを読んだり、電話に出たりなどに時間をとらせてしまい、仕事の進行の妨げになります。

相手の事情を考えた行動をしましょう。

まとめ

この言葉は、何かがはっきりと定まっていないという意味です。

何かを開催する日が決まっていない、誰が出席するのか決まっていないなど、さまざまな場面で用いることができます。

決まっていないことによって相手に迷惑をかける場合もあるので、その際は謝罪の言葉を添えましょう。