「受領いたしましたので」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「受領いたしましたので」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「受領いたしましたので」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「受領いたしましたので」とは?

「受領いたしましたので」における「受領」とは「何かを受け取ること」を意味する言葉で、お金やメールや書類や物品など、受け取るものとしては色々なものに使うことが出来ます。

次の「いたしました」「する」の謙譲語の「いたす」に丁寧語の「ます」の過去形の「ました」が付けられたものです。

そして最後に、原因を表す言葉の「ので」が付けられた表現が「いたしましたので」です。

この原因を表す言葉の「ので」は、少し詳しく説明すると、前に述べた事柄と後ろで述べることの客観的な因果関係を表す言葉と言うことが出来ます。

以上の各言葉の意味を繋げると、「受領いたしましたので」「受け取りましたので」との意味の丁寧な敬語表現となります。

「受領いたしましたので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「受領いたしましたので」のフレーズにおける「受領」は改まった表現の言葉であり、口頭で使われることは少なく、メール等の文書でよく使われる言葉です。

しかし、この言葉は敬語ではありません。

このフレーズが敬語表現となるのは、あくまで「いたしました」の表現によるものです。

敬語表現なので、ビジネスシーンでは、目上の人に対してメールや書類を受け取ったと報告・連絡するメール等でよく使われます。

このフレーズの最後には「ので」が使われているので、この後ろには「連絡します」「報告します」との言葉が続けられ、また送ってもらったことに対して「ありがとうございます」等の感謝の言葉が添えて使われます。


「受領いたしましたので」を使った例文

・『お願いしていた資料、確かに受領いたしましたので、ご報告いたします。お忙しい中、ありがとうございました』
・『見積書を確かに受領いたしましたので、まずはご連絡まで。検討の上、後日改めてご連絡申し上げます』
・『請求書を本日受領いたしましたので、期日までに代金を振り込ませていただきます』

「受領いたしましたので」の類語や言い換え

「受領」の類語としては「受理」「拝受」が挙げられます。

したがって、「受領いたしましたので」「受理いたしましたので」「拝受いたしましたので」と言い換えることが出来ます。

「受領いたしましので」は丁寧な敬語表現ですが、社内の直属の上司や先輩に使うのは、少し丁寧過ぎるとも言えます。

そんな場合には、「拝受しました」でも丁寧な表現なので、この表現に言い換えると良いでしょう。

まとめ

「受領いたしましたので」「受け取りましたので」との意味の丁寧な敬語表現です。