この記事では「申し上げておきます」という言葉について説明していきます。
「申し上げておきます」とは?
上司など社内の身内に対して「申し上げておきます」とすると会話している相手ではなく身内を立てる言葉になってしまうので使えない言葉で、「申し伝えておきます」とするのが一般的です。
相手が「〇〇さんに伝えてください」と自分の上司などに伝えて欲しいとしたときに返答で「申し伝えておきます」という会話になります。
用件をかわりに聞くというシチュエーションでのみ使われる言葉で、要件がある人に対しては使われることはありません。
「申し上げておきます」という言葉に関しては社内において上司に伝える場合では使えないことはありません。
「申し上げておきます」の言いかえ「申し伝えておきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
電話での使用ケースが多く、ついで口頭で伝えるということになりますが、会社に他社から訪れ、なおかつ目的の人がその場にいないというケースはかなり少ないと言えるでしょう。
文書で伝えるということもあり得る言葉です。
性質的には自分より上の立場の人に伝えるということになります。
「申し伝えておきます」を使った例文
・『日程の変更の件、〇〇に申し伝えておきます』
電話を掛けてきた人が本来伝えるべき人がいないときに代理で伝えるというケースです。
日程というケースではメールで伝えることも多いとも言えます。
・『上の者に申し伝えておきます』
苦情対応というケースで使うことが出来ますが、状況的には上の者にあたる人を呼ばざるを得ない部分もあります。
・『了解いたました、申し伝えておきます』
伝言しますというストレートな使い方です。
「申し伝えておきます」の類語や敬語での言いかえ
やや丁寧さがない表現ですが、「伝えておきます」、「伝えます」が類語とは言えます。
「申し伝えておきます」の類似表現
「伝言致します」も類語ではありますが「申し伝えておきます」の方が使いやすく伝わりやすいでしょう。
「申し伝えておきます」の敬語表現
社内の相手であれば「申し伝えておきます」という言葉が最も丁寧なものとなっており、社長であっても「申し伝えておきます」で良いため、敬語としてはここで一旦の終着点と言えます。
「申し伝えておきます」の返答や返信例
基本的には「よろしくお願いします」という系統の言葉を返答しますが、メールをするなど他の方法、また電話するなど、自分から伝えるという返答もありえます。
まとめ
「申し伝えておきます」という言葉は「申し上げておきます」の言いかえとして適切な言葉ですが、本人に直接伝える手段がメール、携帯電話によって増えており、やや使うシチュエーションが少ないとも言えます。