「まことに不本意ではありますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「まことに不本意ではありますが」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスシーンにおいて、「まことに不本意ではありますが」はよく使われています。

この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えや敬語表現について、詳しく解説していきます。

「まことに不本意ではありますが」の意味とは?

「まことに」は、「ほんとうに」という意味があります。

そして、「不本意」「本心ではない、望通りではない」という意味になります。

「ではありますが」は、「そのような状態ですが」というニュアンスがあります。

つまり、「まことに不本意ではありますが」は、「本当に望み通りとは違う状態ですが」という意味合いの言葉です。

「まことに不本意ではありますが」の使い方と注意点

「まことに不本意ではありますが」は、相手の期待に添えることが出来なかった結果を伝える場面で、とてもよく使われています。

また、「こちら側としても納得のいくものではない」という状況でも使われる言葉です。

注意点としては、「まことに不本意ではありますが」という言葉自体は、軽めの丁寧語程度の表現であるということです。

「~が」の後には、前の項に対して相反する意味合いの言葉が入るケースが多いですが、その言葉のタイミングで、その場の状況や相手の立場に応じて、敬語表現を工夫する必要があります。


「まことに不本意ではありますが」の言い換え

ビジネスシーンで「まことに不本意ではありますが」のような意味合いを表現するには、どのような言い換えや敬語表現が相応しいか、いくつか例文を見ながら考えてみましょう。

「まことに不本意ではありますが、この度のプロジェクトへの参加を見送らせていただきます」
時間をかけて準備してきたプロジェクトでしたが、各方面で折り合いが付かず、参加を見送る形となってしまった旨を伝えるメッセージです。

残念な気持ちと期待に添えなかった結果を詫びる気持ちが込められています。

「させていただきます」が丁寧表現となっていますので、ビジネスシーンで使うことが出来ます。

「誠に不本意ながら今回は採用を見送らせていただきます」
面接試験の結果通知。

大変残念な結果となってしまいました。

お断りの通知は、送る側もとても心苦しいものです。

その気持ちを「誠に不本意ながら=本当にそのようなつもりはなかったのですが」という表現で伝えています。

この言い回しも、ビジネスシーンではとてもよく使われています。

「なにぶんにも遠方なため、心ならずも書中にてお悔やみ申しあげます」
「なにぶんにも」「何といっても」という意味で、「心ならずも」「不本意」と同じ意味合いになります。

大切な人とのお別れに日に参列できないことをお詫びし、残念な気持ちとお悔やみを伝えるメッセージです。

丁寧な言い方と、気持ちのこもった言い回しになっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「まことに不本意ではありますが」は、自分の心の内を相手に伝えることになります。

また、言い回しの早い段階で、「これから伝えることは、私たちが希望する結果とはならなかった」という旨を伝える言葉です。

受け取る側がどのような気持ちになるのかを気遣い、不愛想な言い方にならないよう、丁寧な言葉選びをしたいものです。