「ご丁寧にお知らせいただき」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご丁寧にお知らせいただき」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご丁寧にお知らせいただき」について解説をします。

「ご丁寧にお知らせいただき」とは?意味

こちらに配慮をして知らせをしてもらって、といった意味です。

「ご丁寧」「丁寧」「ご」をつけて、敬意を示す言い方にしたものです。

「丁寧」には、礼儀正しく配慮が行き届いていること、またそのさまという意味があります。

相手のことを気にかけて、細かく心遣いをするさまをいいます。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為をする人に敬意を表します。

「お知らせ」「知らせ」「お」をつけて、相手に敬意を表す言い方にしたものです。

知らせをしているのは相手です。

「いただき」「もらう」の謙譲語になります。

「ご丁寧にお知らせいただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手から知らせがきたときに用います。

こちらが頼んでいないけれど、知らせをしてくれたときに用いる場合が多いです。

丁寧な行為をしているのは相手なので、「ご丁寧」「ご」をつけた形にして問題ありません。

この場合は、気遣いを示しながら行動をした人を敬っています。

しかし、場面によっては嫌味のように受け取られてしまうことがあります。

年代によって言葉の受け取り方に違いがあり、特に年配の人は好い印象を持たないことがあるようです。

「お勉強」「お役所」「お遊び」なども似たようなもので、敬意以外の意味合いも含んで受け取られてしまうことがあります。

「お知らせ」はこの形で問題ありません。

「いただき」「くださり」とすることもできます。

この後には、お礼の言葉が続くことが一般的です。

こちらを気にかけて知らせをしてもらい、こちらとしてはうれしいはずです。

それに対してお礼を伝えます。


「ご丁寧にお知らせいただき」を使った例文

・『ご丁寧にお知らせいただき、ありがとうございます』

「ご丁寧にお知らせいただき」の返答や返信例

こちらから知らせをし、それに対して返事をもらっています。

それに対して、さらにこちらから何か言葉を返す場合もあれば、何も返さない場合もあります。

お礼の言葉だけを伝えられているなら、返答をする必要はありません。

相手から質問などを受けた場合は、それに対して答えましょう。

新たに知らせをした方がよい事柄が出てきた場合は、その知らせをします。

何度も知らせをすると、メールを読んだり、電話を受けたりなど、時間を取らせてしまうことになるので、まとめて伝えても問題ない事柄なら、まとめて伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、知らせをしてくれたときに用います。

知らせをわざわざしてくれていることに感謝を示します。

この後にはお礼の言葉を続けましょう。