この記事では「貸してくれてありがとう」について解説をします。
「貸してくれてありがとう」とは?意味
他人のものを一時的に使わせてくれたことや、能力や労力などを提供してくれたことへのお礼の言葉です。
「貸し」は「貸す」のことで、自分の金銭や物を一時的に他人に使わせる、能力や労力などを提供するという意味があります。
後者の意味では「手を貸す」のような使い方をします。
「くれ」は「くれる」のことで、他人が自分に、あるいは自分の側にものを与えるという意味です。
「ありがとう」は感謝の気持ちを表します。
「貸してくれてありがとう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人のものを使わせてもらったときに使用をします。
たとえば、メモをとりたかったのですが、ペンを持っていなかったとします。
そばに友人がいたので、友人からペンを借りて使わせてもらいました。
メモは済んだので、ペンを返します。
その際に使わせてもらったことへのお礼の言葉として、このような言葉を伝えます。
また、他人が能力や労力などを差し出してくれたときにも使用をします。
重たい荷物を運ばなければなりません。
とても一人では持てないものです。
そこで、友人に荷物運びを手伝ってもらうことにしました。
友人が力を提供してくれたおかげで、荷物を運ぶことができました。
これにお礼を伝える際に、このような言葉を用います。
敬語ではなく、親しい間柄や自分よりも下の立場のものに対しての言い方です。
目上の人に対しては、「お貸しくださりありがとうございます」「お貸しいただきありがとうございます」などの言い方をします。
「ありがとう」は後に「ございます」を続けると丁寧になります。
「貸してくれてありがとう」を使った例文
・『○○を貸してくれてありがとう』
「貸してくれてありがとう」の返答や返信例
「どういたしまして」や「力になれてよかった」という気持ちを表すとよいでしょう。
何も言葉を返さないと、「借りて悪かったのだろうか」「怒らせてしまったのだろうか」と相手を不安にさせてしまいます。
物を忘れて頻繁に他人から借りている人には、注意をした方がよいかもしれません。
どうすれば持ち物を忘れないで済むか、一緒に考えてあげましょう。
「ダメじゃないか」と叱るだけでは、相手の行動が変わることは期待できません。
具体的にどうしたらよいのか示しましょう。
まとめ
この言葉は、他人から何かを借りたときや、能力や労力を提供してもらったときに使用をします。
自分のために何かをしてくれたときには、お礼を伝えましょう。
些細なことでもお礼を伝えるのは、人間関係を良好に保つことにつながります。