この記事では「受け取りました」について解説をします。
「受け取りました」とは?意味
あるものを手にした、渡されたものを手にした、という意味です。
「受け取り」は「受け取る」を連用形にしたものです。
「受け取る」には、渡されたものを受けて手に入れるという意味があります。
受け取っているのは話し手側です。
「まし」は敬意を表す「ます」のことです。
「た」は、動作や作用が過去に行われた意や、完了した意を表します。
つまり、すでに何かを手にしているということです。
「受け取りました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、渡されたものを話し手側が手にしたことを伝える際に用います。
たとえば、他社の人がAさんに書類を送ってくれたとします。
それが郵便で届いて、Aさんは手にしました。
手にしたということを伝えないと、「受け取ってくれただろうか」「荷物が紛失したのではないか」と送った側を不安にさせてしまいます。
そのため、自分が手にしたときには連絡をするのが望ましいです。
その連絡の際にこの言葉を使用します。
この例の場合は、送った人に対して述べていますが、送った人以外の人にこの言葉を伝えることもあります。
他社の人がAさんに書類を送ってくれました。
Aさんの上司は、Aさんが書類を手にしたのか気になります。
そこで上司はAさんに「書類は届いたか」と尋ねてみました。
このときすでにAさんは他社からの書類を手にしています。
すでに受け取っているので、この言葉を返します。
敬意を表す言い方ではないので、取引先の人などに対しては言い方を変えるとよいでしょう。
この形だと、自分と同等のものへの言い方です。
受け取ることをへりくだっていう語にすると「拝受」となります。
「拝受いたしました」とすると敬意を表すことができます。
「受け取りました」を使った例文
・『○○を受け取りました』
「受け取りました」の返答や返信例
自分が送った側だとします。
送ったものが紛失することなく相手の手に渡ったようなので、安心したことでしょう。
受け取った人には、中身の確認などしてもらってください。
送ったものの説明をこちらからすることもあります。
自分が送った側ではないとします。
その場合は、受け取ったものについて説明をしてもらったり、こちらに渡してもらったりなど、状況によって対応の仕方が変わります。
まとめ
この言葉は、話し手側が何かを手にしたことを伝えるものです。
送られてきたものを手にしたなら、送った人に連絡をしましょう。
連絡をしないと、受け取ったのか相手を不安にさせてしまいます。
また、この言葉は送った人以外の人にも使うことができます。