「ご多忙のところお手数をおかけしますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご多忙のところお手数をおかけしますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご多忙のところお手数をおかけしますが」について解説をします。

「ご多忙のところお手数をおかけしますが」とは?意味

非常に忙しいところ面倒をかけるけれど、という意味です。

「ご多忙」「多忙」を敬意を表す言い方にしています。

「多忙」は、非常に忙しいことです。

「ご」をつけることで、その行為をする人への敬意を表す言い方になります。

「ところ」は、場面という意味です。

「お手数」「手数」を相手を敬う形にしたものです。

「手数」には、他人のためにかける時間や労力という意味があります。

「お」をつけることで、相手への敬意を示す形にしています。

「おかけ」「かける」を相手を敬う言い方にしたものです。

「かける」には、他人に不都合なことを与えるという意味があります。

「ます」は敬意を表す語です。

「ご多忙のところお手数をおかけしますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は依頼をするときに使用をします。

やって欲しいことだけを伝えるのではなく、このような言葉を付け加えることで、相手への気遣いを示すことができます。

一言あるだけで、穏やかに伝え方になります。

「ご多忙」は非常に忙しいという意味です。

本当に忙しいわけではなくても、この言葉を使うことはできるのですが、誰が見ても暇そうにしている人にこのような伝え方をすると、皮肉のように受け取られてしまいます。

誰に伝えるときにもこの言葉を使えばよい、というものではないのです。

また、この言葉は多少面倒なことを行ってもらうときに用います。

簡単な事柄を頼むときには「お手数を~」はあまり使用しません。

この後には、行って欲しい事柄を述べます。

前の部分が丁寧な表現なので、後の部分も丁寧な表現にします。


「ご多忙のところお手数をおかけしますが」を使った例文

・『ご多忙のところお手数をおかけしますが、○○の発送をお願いします』

「ご多忙のところお手数をおかけしますが」の返答や返信例

この後に行って欲しい事柄が述べられるはずです。

その事柄を引き受けることができるのか、できないのかを答えましょう。

たとえば、ある事柄への出席を求められているなら、それに出席できる、できないを答えます。

出席できないときには、その理由も伝えることが望ましいです。

相手はあなたに出席して欲しいと思っていることでしょう。

なぜ出席できないのかわかれば、あきらめがつきやすくなります。

断りにくく、返事を先延ばしにしたくなりますが、早めに返事を出しましょう。

まとめ

この言葉は、依頼をするときに用います。

頼み事を伝えるだけでなく、このような一言があることで、穏やかな印象になります。

相手への気遣いを示す言葉です。