「お品書き」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お品書き」とは? ビジネス用語【一語】

「お品書き」とは?

ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「お品書き」とは?

「お品書き」は、商品の名前を書き連ねたものを意味する言葉です。

これは、「メニュー」と表現される場合が多いと言えます。

飲食店などで、注文できる品物と値段が記載されたものを「メニュー」と呼びます。

これは、英語の「menu」がカタカナ言葉になったものです。

そして「menu」は、「料理の品目を示した表」などの意味に翻訳される言葉なのです。

これを日本語にしたのが「お品書き」です。

ここでは接頭語の「お」を用いていますが、「お品書き」で一つの単語と考えるとよいでしょう。

接頭語を除去して「品書き」のように使用するケースは非常に少ないのです。

「お品書き」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「お品書き」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。

たとえば、上司と飲食店に入ったとします。

すると、卓上にメニューが置かれていなかったのです。

このような場合には、「よろしければ、お品書きをお持ちしましょうか」と述べるとよいでしょう。

これにより、メニューのことを上手に言い換えて、相手に伝達できるのです。

この言葉を使用する際には、「お品書き」の使い方に注意しましょう。

これは、「メニュー」のほうが一般的な呼び名になっています。

どちらも同じ意味ですが、使われる頻度は「メニュー」のほうが高いのです。

実際の状況に応じて、適した言葉を選ぶようにするとよいでしょう。


「お品書き」を使った例文

「お品書き」を使った例文を挙げます。

例文のように、「お品書き」に見合った内容の言葉を続けると、自然な表現を作り出せるのです。

・『お品書きが見当たりません』
・『お品書きに書いてありました』
・『お品書きをお持ちしましょうか』

「お品書き」の類語と敬語での言いかえ

それでは「お品書き」の類語と敬語での言いかえを説明します。

「お品書き」の類似表現

「お品書き」の類似表現には、「メニュー」があります。

「お品書き」「メニュー」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。

「お品書き」の敬語表現

「お品書き」を、別な敬語表現に言い換える事はできません。

これを敬語にする場合は、他の言葉で表現するのです。

たとえば、「お品書きをお持ちいたします」にすれば、謙譲語の「いたす」を用いた敬語表現にできるのです。

まとめ

このように「お品書き」は、商品の名前を書き連ねたものを意味する言葉だと言えます。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、しっかりおぼえて活用するとよいでしょう。