この記事では「お持ちいただけますか」について解説をします。
「お持ちいただけますか」とは?意味
あるものを手にしてもらえますか、あるものを持参してもらえますか、という意味です。
「お持ち」は「持つ」を相手を敬う表現にしています。
「持つ」には、手の中に握る、携帯する、たずさえるという意味があります。
「持ち」は「持つ」の連用形です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いただく」を続けた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。
「ます」は敬意を表す語です。
「か」は問いかけの意を表します。
「お持ちいただけますか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かをたずさえてきて欲しいときに用います。
何をたずさえるのかは、この前に述べています。
問いかけの形にして、「それをして欲しい」と穏やかに伝えています。
「持つ」には、手の中に握るという意味があります。
この意味では「レジ袋を持つ」のような使い方をします。
目上の人にあるものを持たせることはないでしょう。
荷物が多くて自分一人では持てなかったとしても、相手に持たせることはあまりしません。
つまり、この言葉は「何かを持って欲しい」という意味で用いているのではないのです。
この場合は、たずさえる、携帯するという意味で「持つ」を使用しています。
たとえば、会場にはスリッパがないので、履物を持ってきて欲しいなどです。
「持ってきて欲しい」という意味ならば、「お持ち」を「ご持参」と言い換えてもよいでしょう。
「持参」には、物や金銭を持っていくこと、持ってくることという意味があります。
「お持ちいただけますか」を使った例文
・『当日は○○お持ちいただけますか』
「お持ちいただけますか」の返答や返信例
あるものを持ってくるように求められているので、そのものを持っていきましょう。
問いかけの形で伝えられると、こちらが持っていく・持っていかないを選択することができるように感じられます。
しかし、この場合は、相手は持ってきて欲しいと思っています。
そのため、できるだけ求められているものを持っていくようにします。
持っていかないと自分が困ることがあります。
たとえば、資料を持ってきてもらえるかと尋ねられているとき、それを持っていかないと、必要なときに資料を見ることができず困ります。
荷物が多くなってしまいますが、持っていきましょう。
まとめ
この言葉は、あるものをたずさえてきて欲しいときに用います。
問いかけの形でお願いをしています。
このような形にすると、それをして欲しいと穏やかに伝えられます。
必要なものがある場合は、持参して欲しいものをあらかじめ伝えておきましょう。