「お持ちいただくようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お持ちいただくようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでも使用される「お持ちいただくようお願いいたします」の言葉の意味や使い方に関して解説します。

「お持ちいただくようお願いいたします」とは?意味

お持ちいただくようお願いいたしますは、おもちいただくようおねがいいたしますと読むのが正解な言葉です。

文字で記されたこの言葉を見れば分かる事でしょうが、持って来てくれるようという意味を丁寧に表現したお持ちいただくようの文字に、お願いしますを謙遜の意を込めてより丁寧に表したお願いいたしますの文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

故にお持ちいただくようお願いいたしますは、持って来てください、という意味を示すのです。

「お持ちいただくようお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

お持ちいただくようお願いいたしますは、持ってきてくれるようお願いします、という意味の言葉として使われています。

要するに、相手に何かを持って来る様に頼む際に用いられる言葉ですが、最初のお持ちという言い回しを見れば即座に理解出来る様に、かなり丁寧な言い方をする言葉です。

そのためビジネス上では、部下の様な目下の相手には使われません。

つまりは、お客や取引相手、上司等の敬うべき目上の相手に、丁寧にお願いするという形で用いられる言葉となっています。


「お持ちいただくようお願いいたします」を使った例文

・『次回のご来店時には、必ず自身のご身分が証明可能な物を、お持ちいただくようお願いいたします』
・『先日お渡しした書類に必要事項を記入した上で、忘れずにお持ちいただくようお願いいたします』

「お持ちいただくようお願いいたします」の返答や返信例

お持ちいただくようお願いいたしますは、相手に何かを持って来る様に、依頼する際に使用する言葉です。

ただし全体的に丁寧な言い回しが駆使されている事から、この言葉を使うべき相手は、気遣いが必要となるお客や上司といった人物であると言えます。

逆に言えば、このお持ちいただくようお願いいたしますの言葉に返答や返信を行うのは、立場的には上にあたる人物です。

だからこそ返答や返信例は、分かりましたや、忘れずに持って行きます、といった比較的シンプルな言葉を挙げる事が出来ます。

まとめ

お持ちいただくようお願いいたしますは、持って来てくれるようにお願いします、といった意味を表すのです。

要は相手に、何かを持って来る様に依頼する言葉であり、言葉遣いを見ると全般的に丁寧な表現が使われています。

そのため部下の様な立場的に下の人間に使うと、大袈裟過ぎる言い回しとなるので相応しくありません。

以上の事から上司や取引相手、お客といった敬うべき相手に対して利用すべき言葉です。