「承服」の意味とは何?この語句を敬語にした場合の用法や使用例、別の言葉への言い換え方法などを以下に詳しく説明します。
この語句の意味
このフレーズは「相手の言うことを承知してそれに従うこと」「方針や指示された内容に納得して受け入れること」の意になります。
また、この語句を構成するそれぞれの漢字ですが、「承」は「他人の意見などを受け入れること」の意、「服」は「身体や心に受け入れて従う」の意があります。
正しい読み方は「しょうふく」で、古くは「しょうぶく」あるいは「じょうふく」と読まれていたこともあります。
漢字もこの字以外に「承伏」とも書け、意味もこの語句とまったく同じですが、一般的には「承服」を使用します。
この語句の敬語での用法や表現方法
このフレーズは日常会話で使用されることはほとんどありません。
この語句はビジネスの場面では主に文語として否定文で用いられ、文書やメールの中で登場することの多いフレーズです。
つまり、相手の意見などに賛同する場合よりも「承服しかねる」といった否定の意味で使用されることが多い用語です。
よって、相手の要望や意見を受け入れたい場合は、「かしこまりました」「承知しました」といった表現をになります。
なお、このフレーズには「承る」という文字が入っているため謙譲語として捉えられます。
しかし、熟語にすると謙譲の意が弱まるため、「承服しかねる」に「いたす」を追加して「承服いたしかねる」とした言いまわしがよく使われます。
この語句の言い替えや使用例
この語句には言い替えが可能な類語の代表的な一例を紹介します。
・『ご提案の内容には賛成しかねます』
・『そちらの条件で承知しました』
・『上司から承諾を得ました』
・『ご連絡いただいた日程で了承しました』
「賛成」は「他人の意見などに同意すること」で、その場合はこの語句の代わりに「賛成」が使えます。
ただし、「賛成」は深く納得するまでには至っていない場合が多く、「表面的な同意」のニュアンスとなります。
「承知」はこの語句を肯定文で用いる場合に言い替えることのできるフレーズです。
「承諾」もこの語句の代わりに使えるフレーズです。
ただし、前向きに引き受ける意の「承諾」に対し、この語句にはそうしたニュアンスは含みません。
「了承」も同様の意で使用できます。
ただし対象者として目上の人には使えませんが、この語句は立場が上の人にも使用できます。
まとめ
この語句は納得できないときに否定の意味で用いられることの多い語句です。
そのため、相手からの依頼などを辞退したり、申し出に対して納得できない時に使用します。