「お招きいただき」の意味とは何?このフレーズを敬語にした場合の用法や使用例、別の言葉への言い換え方法などを以下に詳しく説明します。
「お招きいただき」の意味
客人として招待されたことについて感謝の気持ちを表わす言い回しです。
「お招き」は「人に頼んで会や催し物、その他の場所などにきてもらうこと」「客として来るように勧める」の意で、「招く」に相手を敬う接頭辞の「お」を付け手相手を敬った表現の語句となります。
この言葉は具体的には結婚式やパーティなどに招待してもらったことを意味するもので、感謝の意を込めて使う敬語です。
そのため、このフレーズに続く言葉はほとんどの場合、「ありがとうございます」となります。
またこのフレーズは敬語表現ですが、結婚式やパーティなどの畏まった場所では目上の人からの招待に対して使うだけではなく、同僚や友人などの親しい間でもこの表現を使うことをお薦めします。
「お招きいただき」の敬語での用法や表現方法
このフレーズは尊敬語にあたるため、目上の人に使用する敬語として正しい表現と言えます。
「いただき」の部分から謙譲語のようにとらわれがちですが、「お招き」という語句が尊敬語に該当することと、招いていただいた方に対して敬う敬語のため、尊敬語となります。
ではどのようにこのフレーズは使われるのでしょうか。
用法について具体的な場面を想定して説明します。
最も一般的で使用頻度が高いと思われるのが結婚式です。
結婚式のような畏まった場面の場合は、上述した通り、上司や目上の人、友人や知人にかかわらず「お招きいただき、ありがとうございます」と使いましょう。
また、敬語が使われる場面として多いのがビジネスの場面です。
催し物や講演会などさまざまな場面でこのフレーズは使用されます。
この場合も同様に招待してくれた方に対してこのフレーズと共にお礼の言葉を続けます。
さらに友人によるホームパーティに呼ばれる場合もあるでしょう。
友人のみの出迎えであればカジュアルな言葉でも構いませんが、例えば友人のご両親などが一緒に出迎えた場合などは、同様にこのフレーズと感謝の気持ちを伝えましょう。
「お招きいただき」の言い替えや使用例
このフレーズの言い替えや使用例について、その一例を紹介します。
・『お招きいただき光栄です』
・『お招きくださりありがとうございます』
・『ご招待いただきありがとうございます』
・『お招きにあずかりまして光栄です』
まとめ
客として招待されることは大変喜ばしいことです。
その感謝の気持ちをこのフレーズを使ってきちんと伝えるようにしましょう。