「くれぐれも宜しくお願いします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「くれぐれも宜しくお願いします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「くれぐれも宜しくお願いします」について解説をします。

「くれぐれも宜しくお願いします」とは?意味

どうかよろしくお願いします、といった意味です。

心から願っているさまを表します。

「くれぐれ」には、念を入れるさま、繰り返し行うさまという意味があります。

「くれぐれも」は、何度も心を込めて頼み事をしたり、忠告をしたりするさまを表します。

「宜しく」は、人に好意を示したり、頼み事をしたりする際に用いる語です。

「お願いします」には、そうするように求める意があります。

「くれぐれも宜しくお願いします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、強く求める気持ちを伝える際に用います。

「宜しくお願いします」よりも、念を押す言い方です。

「くれぐれも」が念を押すさまを表します。

「宜しく」「よろしく」と読みます。

この読み方は音訓表にはのっていないので、ひらがなで書くこともあります。

壊さないように念を押す場面で説明をします。

A社がB社にある品物の注文をしました。

この品物は壊れやすく、扱いには非常に注意が必要です。

B社の人がA社に運んでくるのですが、その際に壊れないように十分に注意をして欲しいです。

壊れやすいもので扱いには注意が必要だと、B社の人もわかっているでしょうが、念を入れて運び方への注意を指摘しておきたいです。

その際にA社の方からB社に対して、このようなことを伝えます。

何を「宜しく」なのかは、この前に述べています。

頼まれている事柄は、文脈から判断できます。

丁寧に頼む場合は、「くれぐれも」ではなく「どうぞ」を用います。

また、困難であるけれど、そこを何とかして欲しいときには、「どうか」という言い方をします。


「くれぐれも宜しくお願いします」を使った例文

・『その点はくれぐれも宜しくお願いします』

「くれぐれも宜しくお願いします」の返答や返信例

何を頼まれているのかによって、返答の内容が多少変わりますが、多くの場合は「わかりました」の意を伝えます。

たとえば、壊れやすいものなので運び方に気をつけてください、と念を押されているとします。

この場合は、運ぶ際に十分に気をつけるようにしましょう。

緩衝材を用いるなど、配慮が必要です。

ある事柄を忘れないでください、という場合であれば、忘れないようにメモをとっておきます。

メモを見ることを忘れないでください。

まとめ

この言葉は、念を押して何かを頼むときに用います。

丁寧に頼む場合や、困難であるけれど何とか行って欲しい場合には、「くれぐれも」ではなく「どうぞ」「どうか」などを用います。

頼む事柄にあわせて表現を変えましょう。