「お取り計らいのほどお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お取り計らいのほどお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お取り計らいのほどお願い申し上げます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お取り計らいのほどお願い申し上げます」とは?意味

「お取り計らいのほどお願い申し上げます」は、「相手に対し、何らかの具体的な行動をお願いする時の丁寧な表現」という意味です。

「取り計らい」「上手く処理する」という意味で、既に発生している事柄について、上手く処理して欲しい時に使われます。

最初にその事柄に対して取り掛かって欲しい時には「ご対応」が使われます。

「お取り計らいのほどお願い申し上げます」は非常に丁寧な表現ですが、ビジネスで使う場合は「よろしく」を付けて「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」とするのが一般的です。

「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」の成り立ち

「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」「お取り計らい+のほど+よろしく+お願い+申し上げます」で成り立っています。

「お」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「取り計らい」は動詞「取り計らう」の名詞形で「ものごとがうまく運ぶように考えて処理する」という意味、「のほど」は助詞「の」「ほど」が付いた連語で「ものごとの断定を避け、意味をやらわげる言葉」という意味、「よろしく」「よい」の丁寧語、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「願い」は動詞「願う」の連用形で「実現して欲しいと思う」という意味、「申し上げます」は動詞「言う」の謙譲語「申す」の丁寧表現で、「お・ご~申し上げる」で動作の対象となる人を敬う意味になります。

尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人や取引先の人に使えます。


「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方

「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『打ち合わせ日程について、お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます』

打ち合わせの日程調整で、どうしてもこちらの都合の悪い日があり、限られた選択肢を提示して、その中で何とかして欲しいとお願いする時に使われます。

『ご多用の折恐れ入りますが、お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます』

メールや文書などで、お願いしたいことや変更箇所などを記述した後に、締めの文章として使われます。

「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」の類語や言いかえ

「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「お取り計らいいただければ幸いです」

「いただければ」は仮定形で、「もし~してもらえれば」と意味をやわらげます。

「お取り計らいいただきたくお願い申し上げます」

「いただきたく」とすることで、「~してもらいたい」と相手に許可を得るニュアンスになり、よりやわらかい表現になります。

まとめ

今回は「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」について紹介しました。

「お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます」は、「相手にうまく対処して欲しいとお願いする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。