この記事では「お褒めの言葉をいただけるとは思いませんでした」について解説をします。
「お褒めの言葉をいただけるとは思いませんでした」とは?意味
評価の言葉をもらえるとは考えていなかった、という意味です。
「お褒め」は、褒めることを相手を敬う言い方にしたものです。
「褒める」は、人の行為を望ましいものとして評価することをいいます。
「いただけ」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
贈られて自分のものとする、得るという意味があります。
「思いません」は、考えていないという意味です。
「ません」は丁寧な打消しの表現です。
「でし」は「だ」「である」の丁寧な表現の「です」を指します。
「た」は動作や作用が過去に行われた意を表します。
「お褒めの言葉をいただけるとは思いませんでした」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、目上の人から褒めてもらったときに用います。
まさか褒め言葉をもらえるとは思っておらず、その驚きの気持ちを表すものです。
褒め言葉をいってくれた人に対して述べることもあれば、別の人に対して述べることもあります。
別の人に述べる場合は、「上司からこんな言葉をもらったのです」といった内容の話をするときに用います。
「言葉」は「お言葉」とした方が丁寧です。
しかし、前に「お褒め」と「お」を伴う言葉を使用しており、「お言葉」とすると、続けて「お」を使うことになります。
「お」ばかりでしつこく感じるので、この場合は「言葉」としてもよいでしょう。
「思いませんでした」の部分は、「思っておりませんでした」とすることもできます。
この言葉は感謝の気持ちを伝えるものではないので、感謝の気持ちがあるなら、別にお礼の言葉を伝えます。
「お褒めの言葉をいただけるとは思いませんでした」を使った例文
・『お褒めの言葉をいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございます』
「お褒めの言葉をいただけるとは思いませんでした」の返答や返信例
誰に伝えているのかによって、返す言葉が変わります。
褒めた人自身に伝えている場合は、「これからも頑張るように」など、応援・励ましの言葉をかけるとよいでしょう。
「こういった言葉をもらったのだ」と話題にしているとします。
その場合は、言葉をもらった人は喜んでいるはずなので、「よかったですね」という気持ちを伝えるとよいでしょう。
うらやましくてもその気持ちは表に出さないようにします。
まとめ
この言葉は、褒め言葉をもらったときに用います。
褒めてくれた人に対しても、他の人に対しても使用できる言葉です。
これからも褒めてもらえるような仕事をしていけるように、努力していきましょう。