「本日より入社いたしました○○といいます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「本日より入社いたしました○○といいます」とは? ビジネス用語【一語】

「本日より入社いたしました○○といいます」を解説します。

入社後につかえる表現を学びましょう。

「本日より入社いたしました○○といいます」とは?

「本日より入社いたしました○○といいます」は自己紹介をおこなうときにつかいます。

入社初日に会社の方に、こちらの顔と名前を覚えてもらうためにおこないます。

空欄には、自分の名前をいれます。

そのため鈴木さんであれば「本日より入社いたしました鈴木太郎といいます」になります。

苗字のみでも問題ありませんが、同姓のスタッフがいることも想定してフルネームで伝えた方が親切です。

大勢の方が見ているのでとても緊張しますが、奥のデスクの方にも伝わるように、大きくハキハキとした声を意識しておきましょう。

「本日より入社いたしました○○といいます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「本日より入社いたしました○○といいます」は社内の自己紹介で用います。

新卒または中途採用、どちらにも使えるオールマイティな表現になります。

また「本日より入社いたしました」と前置きしているため、この言葉が引用できるのは入社初日のみです。

入社の翌日や後日におこなわれる歓迎会では場違いになるので、注意しておきましょう。

また朝であれば「おはようございます」など簡単な挨拶文をはさみます。

初めてのスピーチはとても緊張しますが、とにかく笑顔は忘れないこと。

多くの方は言葉の言い間違えよりも、雰囲気や人柄をチェックしています。

ゆっくり落ちついて、挨拶をおこなってみてください。


「本日より入社いたしました○○といいます」を使った例文

・『おはようございます。本日より入社いたしました○○といいます』
・『本日より入社いたしました○○といいます。どうぞよろしくお願いします』
・『本日より入社いたしました○○といいます。お役に立てるように励みます』

「本日より入社いたしました○○といいます」の類語や敬語での言いかえ

「本日より入社いたしました○○といいます」を社外の方に伝えたいときは「本日より入社いたしました○○でございます」と語尾を丁寧に改めていきます。

別の表現として「本日より入社いたしました○○と申します」もあります。

「本日より入社いたしました○○といいます」の類似表現

ややかたい職場であれば「本日付けで入社いたしました○○と申します」もつかえます。

本日付けという改まった言葉が加わることで、よりフォーマル感が増していきます。

こちらもあわせて、覚えておきましょう。

「本日より入社いたしました○○といいます」の敬語表現

「といいます」の敬語表現は「と申します」です。

「申します」「言う」の謙譲語にあたります。

敬意をあらわすニュアンスがあるので、上司や取引先にはこちらの言葉を使っておくと安心です。

「本日より入社いたしました○○といいます」の返答や返信例

新入社員の方から自己紹介してもらったら、こちらの名前もお伝えしておきましょう。

「○○課の○○といいます。

もし分からないことがあれば、何でも質問してください」
が基本の形になります。

まとめ

「本日より入社いたしました○○といいます」の意味と使い方を確認しました。

入社日の自己挨拶文として使います。

笑顔を忘れずに、ハキハキと伝えていきましょう。