「解氷の候」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「解氷の候」とは?
「解氷の候」は、2月中旬から下旬にかけて使用できる時候の挨拶です。
「解氷」は「かいひょう」と読みます。
これは「氷が解ける」という言葉が熟語に変化したものなのです。
そしてこれは季語の一種でもあります。
「解氷」するような時期は2月中旬から下旬であり、季節が春に少しずつ移行するような様子を言い表しているのです。
ここでは「〇〇の候」という言葉を組み合わせて「解氷の候」としています。
これによって時候の挨拶として用いる事ができる形にしているのです。
これらのことから、「解氷の候」が、2月中旬から下旬にかけて使用できる時候の挨拶であると分かるのです。
「解氷の候」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「解氷の候」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、昔在籍していた部署宛に、メールを書くことにしたとします。
そして、その部署の人たちに向けた挨拶文を、冒頭に記載することにしたのです。
このような場合には、「解氷の候、皆様お変わりはございませんか」と記載するとよいでしょう。
これにより、季節を感じるような挨拶で、メールを書き出す事ができるのです。
この言葉を使用する際には、「解氷の候」の使い方に注意しましょう。
これは「解氷の砌」や「解氷の折」と言い換えて使用できます。
同じような意味ですが、言葉の選択次第で印象を変化させられるのです。
実際の状況に合わせて、適した表現を選択するとよいでしょう。
「解氷の候」を使った例文
「解氷の候」を使った例文を挙げます。
例文のように、前段の内容に応じた挨拶文を、続けて述べるようにするとよいでしょう。
・『解氷の候、お変わりはございませんか』
・『解氷の候、いかがお過ごしでしょうか』
・『解氷の候、益々ご清祥のこととお慶びいたします』
「解氷の候」の類語と敬語での言いかえ
「解氷の候」の類語と敬語を解説していきます。
「解氷の候」の類似表現
「解氷の候」の類似表現には、「解氷の折」があります。
「〇〇の候」と「〇〇の折」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。
「解氷の候」の敬語表現
「解氷の候」を敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「解氷の候ではございますが」に言いかえできます。
なお、この場合は、丁寧語を用いた敬語表現の形にできるのです。
まとめ
このように「解氷の候」は、2月中旬から下旬にかけて使用できる時候の挨拶です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、しっかりおぼえておくとよいでしょう。