「滞りなく終えることができました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「滞りなく終えることができました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事は「滞りなく終えることができました」について解説をします。

「滞りなく終えることができました」とは?意味

物事が順調に進んで、終わらせることができました、という意味です。

「滞り」は、物事が順調に進まないことをいいます。

思っていたようには進まず、はかどらないことです。

「なく」は打消しの意を表す語です。

「滞りなく」という場合は、物事が順調に進むという意味になります。

「終える」は、終わらせる、続いていたものがそこで途切れるという意味です。

「でき」は、可能性があることを表します。

「まし」は敬意を表す「ます」を指し、「た」は動作や作用が完了した意や、動作や作用が過去に行われた意を表します。

「滞りなく終えることができました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、物事が終わったときに用います。

ただ終わらせることができたというのではなく、順調に進んで終わらせられたときに用いるものです。

報告の際にこういった言葉を伝えます。

イベントを開催したことで説明します。

ある企業が主催をするイベントが開催されました。

この企業は、準備から片付けまで、すべての段階にかかわっています。

準備の段階では、物品が不足する、作業に手間取るといったことはありませんでした。

イベント開催中も、問題は起こりませんでした。

片付けの際には、持ち場の分担をし、それぞれに割り当てられた仕事をきっちりとこなしました。

このときにも問題は発生することなく、予定通りに終えられています。

このさまは、滞りないといえます。

こうして物事を終えられた状態を報告します。

その際にこの言葉を用います。


「滞りなく終えることができました」を使った例文

・『〇〇を滞りなく終えることができました』

「滞りなく終えることができました」の返答や返信例

報告として伝えられた場合は、その話を聞いたり読んだりします。

問題なく物事を終えられたので、何かを指摘する必要はないでしょう。

そのため、返答しないことがあります。

行われた物事をもっと詳しく知りたいときには、その内容を尋ねてみてください。

さらに詳しく話をしてくれるはずです。

物事が順調に進んで終えられたのは、望ましいといえるでしょう。

望ましい結果となってよろこびの気持ちをもったなら、その気持ちを伝えてみてもよいかもしれません。

順調に終えてくれたことを褒める場合もあります。

まとめ

この言葉は、物事が順調に進んで終わらせることができたときに用います。

物事を行った後には、報告をする必要があります。

問題が発生したことは伝えにくいですが、問題なく終えることができたなら報告もしやすいことでしょう。