「老婆心ながら」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「老婆心ながら」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでもしばしば使われる言葉の「老婆心ながら」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「老婆心ながら」とは?意味

「老婆心ながら」の読みは「ろうばしんながら」で、「余計なお世話ですが」と言う意味の慣用的な言葉です。

この言葉の「老婆心」は、年老いた女性である「老婆」が、しばしば「親切心が強すぎて必要以上に世話を焼くこと」が多いことから「不必要な世話や、余計な世話」を意味する言葉となったものです。

また「ながら」「~ですが」「?ではあるが」という意味です。

従って「老婆心ながら」は、「余計なお世話ですが」の意味となるのです。

この言葉は、人生経験が長い私の意見を聞いてくださいと言う意味を、へりくだって表現するもので、自分の意見を述べたり、アドバイスをする際に、前置きとして使われることの多い言葉です。

「老婆心ながら」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「老婆心ながら」は、前項で記載した様に、人生経験が長い私の意見を聞いてくださいと言う意味が込められており、年長者が年下の人に向かって使う言葉です。

従って、一般的には目上の人に向かって使う言葉ではありません。

年下や目下の人が、目上の人に向かって意見具申する場合には、「老婆心ながら」ではなく、「僭越ですが」を使います。

また取引先の人で、自分よりも若い人の場合、「老婆心ながら」「僭越ですが」のいずれの言葉を使うことにも抵抗があったり、迷うような場合にもあります。

そんな時には、「失礼ですが」「出過ぎたことを申しますが」などと言い換えると良いでしょう。


「老婆心ながら」を使った例文

・『老婆心ながら、アドバイスをさせて下さい』
・『老婆心ながら一言言わせてもらいます』
・『これは老婆心ながら言っておくべきと考えたからで、言い過ぎたならお許しください』

「老婆心ながら」の返答や返信例

「老婆心ながら」の言葉は、年長者が年下にへりくだって使う言葉です。

従って、年長者がこの言葉を前置きにして、アドバイスを与えようとしている際には、まずは素直に聞く姿勢が必要でしょう。

若い人の中には、相手が年長者であっても、その人の能力が、自分よりも劣っていると思うと、聞かずに遮ると言ったことが見受けられます。

これは極めて失礼な振る舞いです。

そのアドバイスに従うか否かは別にして、とにかくアドバイスを聞き、「貴重なアドバイスありがとうございます」などと、返すべきです。

まとめ

「老婆心ながら」とは、「余計なお世話ですが」と言う意味の慣用的な言葉です。

年長者や目上の人が、年下や目下の人に対して、アドバイス等をする際に、前置きとして使われる言葉で、へりくだった表現です。