「新春の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「新春の候」とは? ビジネス用語【一語】

「新春の候」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「新春の候」とは?

はじめに「新春の候」の意味を解説していきます。

「新春の候」「しんしゅんのこう」と読みます。

これは時候の挨拶として使われる定型文で「新春の候」でワンセットとして使用されるのです。

それでは「新春の候」とはいつ頃を示すかですが、答えは1月初旬から中旬です。

「新春」と言う言葉からも想像できる通り、1月の挨拶分として使える時候の挨拶なのです。

「新春の候」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「新春の候」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが1月に発送する取引先に向けた文書を作成することになったとします。

ビジネス文章の書き出しは迷うこと多く、「拝啓、貴社ますます」などのありきたりな表現も使いたくなかったとします。

そのようば場合は「新春の候、いかがお過ごしでしょうか」と書き始めるとよいでしょう。

この言葉を使う場合の注意点は、相手が受け取る日付です。

メールであれば問題ありません。

しかし、手紙の場合は発送日と到着日の関係を考慮して、適切な「時候の挨拶」を選択する必要があるのです。

タイムラグがあると、書いた時と受け取った時で、時候の挨拶が変わってしまうという事態が凝りえるのです。


「新春の候」を使った例文

ここでは「新春の候」を使った例文を挙げていきます。

例文のように冒頭で「新春の候」使用して、続けて挨拶を述べるのが一般的な使用方法と言えるでしょう。

・『新春の候、いかがお過ごしでしょうか』
・『新春の候、健やかなることと存じます』
・『新春の候、貴社ますますご盛栄とお慶びします』

「新春の候」の類語や敬語での言いかえ

それでは「新春の候」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「新春の候」の類似表現

まず「新春の候」の類似表現について解説します。

「新春の候」「初春の候」と言い換えられます。

なお、この場合は、使える期間も「1月初旬から中旬」で、同じになります。

「新春の候」の敬語表現

つぎに「新春の候」を敬語表現で言い換えることはできません。

そのため、続く挨拶文の中で敬語表現を用いるのがよいでしょう。

たとえば「新春の候、いかがお過ごしでしょうか」とすることで、尊敬の念を示すことが可能です。

まとめ

このように「新春の候」という表現は、1月初旬から中旬限定で使用できる時候の挨拶です。

ビジネス文書では最初の書き出しに戸惑う場面が意外にあります。

そんな時に覚えておくと便利なフレーズですので、しっかり活用することをおすすめします。