「誠におめでとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「誠におめでとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「誠におめでとうございます」について解説をします。

「誠におめでとうございます」とは?意味

本当にめでたいことだといった意味です。

相手にとってめでたいことがあったときに、他の者から述べる言葉です。

「誠に」には本当にという意味があります。

嘘偽りのない心からの気持ちを指します。

「おめでとうございます」は、めでたいことがあったときに述べる言葉です。

新年にこの言葉を使用しており、それは新年がめでたいことだからです。

新年以外のめでたい事柄に対しても、「おめでとうございます」と述べられます。

「ございます」「ある」の丁寧な言い方です。

「誠におめでとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

めでたいことがあったときに使用をする言葉です。

自分自身にめでたいことがあったときではなく、他の人にめでたいことがあったときに用います。

どのような立場の相手にも使用することが可能です。

「ございます」と丁寧な言葉を使用しているので、目上の人に対して使用しても失礼ではありません。

また、めでたいことがあったときには、自分よりも立場が下の者であっても改まってあいさつをするので、この言葉を使用します。

ビジネスの場でのめでたいこととは、新規オープン、昇進、創立○○周年などです。

新規オープンや創立○○周年などの際には、祝いの会などが行われることがあります。

その際、めでたいことの当事者と顔をあわせることになるはずなので、そのときにこの言葉を述べます。

直接会えない場合は、電報や手紙などで伝えるとよいでしょう。

メールで伝えてしまうと、軽々しい印象になってしまいます。

この言葉だけを述べてもよいのですが、何について述べているのかわかるように、この言葉の前に「昇進」「新規オープン」など、めでたい事柄を具体的に示すようにします。

めでたい気持ちを伝える際に、使ってはいけない言葉があります。

開店や開業の場合は、燃える、焼ける、傾く、落ちる、つぶれる、壊れるなど、不吉なことを連想させる言葉は避けます。


「誠におめでとうございます」を使った例文

・『○○周年、誠におめでとうございます』
・『開店、誠におめでとうございます』
・『昇進、誠におめでとうございます』

「誠におめでとうございます」の返答や返信例

めでたい気持ちを伝えるあいさつをしてくれているので、「ありがとう」の気持ちを伝えるとよいでしょう。

謙遜する必要はなく、相手の気持ちをありがたく受け取るようにします。

まとめ

めでたいことがあったときには、お祝いの言葉を述べるとよいでしょう。

知らんぷりするよりも、祝いのあいさつをした方が相手との関係は良好になるはずです。