この記事では「担当を仰せつかりました」について解説をします。
「担当を仰せつかりました」とは?意味
担当するように命令された、といった意味です。
「担当」は、特定の事柄を引き受けて行うことをいいます。
自分がやるべきこととして責任をもって受け持つことです。
「仰せつかり」は「仰せつかる」のことで、命令をしたり、言いつけたりする人を敬っていう語です。
「まし」は敬意を表す「ます」を指します。
「た」は、動作や作用が過去に行われた意を表す語です。
「担当を仰せつかりました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、担当者が自分であることを伝える際に用います。
自己紹介をするときに用いるものです。
担当者であると名乗らずに何かをすると、担当されている側は「この人は何をやっているのだ」と疑問に思います。
また、あいさつもせずに何かを行うのは失礼です。
そのため、担当になったときには、自分が担当者であることを伝えます。
最初にあいさつをしておくことで、その後のコミュニケーションが円滑になることが期待できます。
自己紹介をする際には、名前だけでなく、どの会社のどの部署の人なのかも伝えます。
「自分が担当する」と伝えるのであれば、「担当となりました」「担当いたします」などの言い方もできます。
「仰せつかる」は、命令するものを敬っていう語で、聞き手を敬っているのではありません。
「となりました」「いたします」などでも失礼ではないです。
担当が変更になった場合、なぜ変更になったのか聞き手は気になるはずです。
そのため、担当が変わる理由も伝えるようにします。
引継ぎはきちんとしておきましょう。
「担当を仰せつかりました」を使った例文
・『担当を仰せつかりました〇〇と申します』
「担当を仰せつかりました」の返答や返信例
担当となった人とは、これから長く付き合うことになるかもしれません。
「よろしく」の意を伝えて好意を示せば、よい関係を築いていけることでしょう。
返答をしないと、「失礼をしてしまっただろうか」「メールを読んでくれただろうか」と相手を不安にさせるので、なるべく返事を出すようにします。
「返信不要」となっていれば、返事を出す必要はありません。
共有しておきたい情報があれば、その情報を伝えておきます。
直接会って情報の共有をした方がよい場合は、会えるように日程を調整します。
まとめ
この言葉は、自分が担当者であると伝えるときに用います。
担当者が変更になったとき、新しく担当する人がついたときに、こういった言葉を使って自己紹介をします。
担当が決まったならば、そのことは相手に知らせましょう。
知らせをしないのは失礼です。