ビジネスシーンにおいて、「心からご祝辞申し上げます」はよく使われています。
この言葉の意味、使い方、言い換えや例文について、詳しく解説していきます。
「心からご祝辞申し上げます」の意味とは?
「ご祝辞」という言葉から、“お祝いに関する言葉”であることが分かります。
「心から」は、「気持ちを込めて」という意味です。
「ご祝辞」とは「祝いを述べる言葉」という意味の「祝辞」に、丁寧表現の接頭語「ご」を付けた言い方です。
「申し上げます」は、「言う」という言葉を、へりくだって丁寧に表現した言い方です。
つまり、「心からご祝辞申し上げます」は、「気持ちを込めて、お祝いの言葉を言います」という意味合いを、丁寧な敬語表現にした言葉です。
「心からご祝辞申し上げます」の使い方
「心からご祝辞申し上げます」は、丁寧な敬語表現ですから、ビジネスシーンやフォーマルな場面でよく使われています。
相手に対して、お祝いの言葉を贈るシーンで使う言葉です。
ご結婚、ご出産、人事昇進、入学や卒業など、ビジネスや日常でお祝い事は沢山あります。
その時の場面や状況に応じて、言葉の使い分けが出来ると良いでしょう。
「心からご祝辞申し上げます」の言い換え
「心からご祝辞申し上げます」のような意味合いを表現するには、どういった言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例文を見ながら考えてみましょう。
・「この度の受章、誠におめでとうございます。心からご祝辞申し上げます」
功績を称えられ、栄誉ある受賞を得た相手に対して、お祝いの言葉を贈った例です。
まず、「何に対しての言葉なのか」を伝えて、次に賛辞の「おめでとうございます」という言葉が入ります。
そして、「心からご祝辞申し上げます」と続け、お祝いの言葉として表現した言い回しです。
・「ご卒業、誠におめでとうございます。心からご祝辞申し上げます。新たな門出に際し、更なる飛躍と今後のご活躍をお祈り致します」
相手のお子様の、大切な節目に贈るお祝いの言葉です。
将来の活躍を期待して願う言葉で締めくくっています。
・「心よりお祝い申し上げます」
「心から」を「心より」と言い換えています。
「心より」は文語的な表現として活用できますので、メールや文書、電報などでよく使われています。
「ご祝辞」はかしこまった言い方であるのに対し、「お祝い」とストレートに表現することで、若干カジュアルさを演出できます。
場面を見極めて、上手く使い分けられると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「心からご祝辞申し上げます」は、お祝いの場面で使うことが出来る、丁寧で素敵な響きの言葉です。
相手に対して、お祝いを伝えると、こちらまでハッピーな気持ちになるものです。
言葉の力、そして日本語の美しさを実感できる敬語表現として、みなさんもぜひ使ってみてください。