「年始のごあいさつが遅れましたこと」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「年始のごあいさつが遅れましたこと」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「年始のごあいさつが遅れましたこと」について解説をします。

「年始のごあいさつが遅れましたこと」とは?意味

年のはじめのあいさつが遅れたこと、という意味です。

「年始」は年のはじめを意味します。

「ごあいさつ」「あいさつ」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「ご」は、他人に対する行為を表す語につけることで、その行為の対象となる人に敬意を表すことができます。

「遅れ」「遅れる」のことで、決められた時間や期限よりも後になることです。

「まし」は敬意を表す「ます」を意味します。

「た」は過去の意や、動作や存在の確認の意を表す語です。

「年始のごあいさつが遅れましたこと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、本来あいさつをすべき期限よりも、あいさつをするのが後になってしまったときに用います。

年のはじめのあいさつは、松の内までにするのが望ましいとされています。

松の内がいつまでなのかは地域によって異なりますが、一般的には1月7日や1月15日までが松の内とされています。

この間に年のはじめのあいさつをするのが望ましいです。

お世話になっている人には、すぐにでもあいさつをしておきたいものです。

しかし、何らかの事情があって、あいさつが遅れてしまうこともあるでしょう。

事情があったとしても、あいさつが遅れたことは失礼なので、謝罪をします。

その謝罪を伝える際にこの言葉を用います。

「こと」の後に謝罪の言葉を続けます。

直接会ってあいさつをする場合は、手土産を持参することがあります。

あいさつをする人の家族の人数や社員の人数にあわせ、品物を選びましょう。

また、すぐに食べるとは限らないので、日持ちするものを選ぶようにします。


「年始のごあいさつが遅れましたこと」を使った例文

・『年始のごあいさつが遅れましたこと、おわび申し上げます』

「年始のごあいさつが遅れましたこと」の返答や返信例

新しい年になってお祝いの雰囲気が漂っているときに、怒りたくないものです。

すまないという気持ちを示しているので、許しを与えてもよいのではないでしょうか。

あいさつが遅れたくらいで、厳しくしかる必要はありません。

こちらもまだあいさつをしていないはずなので、あいさつの言葉を返しましょう。

手土産を持参してきてくれたときには、ありがたく受け取ります。

品物をくれたことに対してはお礼を伝えます。

まとめ

この言葉は、新しい年になってからのあいさつが遅くなってしまったときに用います。

すぐにでもあいさつができなかったのは、失礼なことです。

新しい年になってもよい関係を保てるように、あいさつを忘れないようにしましょう。