「メールでのご連絡となり申し訳ございません」についての解説です。
「メールでのご連絡となり申し訳ございません」とは?意味
上記は、メールという方法でのみ相手の方に誠意を示すことを意味します。
よって、この言葉は、ビジネスにおいては相手型の人物にメールという手法でのみ、連絡を入れることを許してもらうという意味です。
なお、この言葉で相手側がメールでしか返事をしなかったことについて許すかどうかは別問題です。
「メールでのご連絡となり申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉が通用するのは、相手側がおそらくメールでのやり取りでも十分誠意が伝わるだろうと認識している場合です。
逆に、メールだけで返事を済ませるのは、どうだろうと相手が思う場合、この言葉はふさわしくありません。
よって、相手側がどう思うかということを考えたうえでこの言葉を使用するのが良いでしょう。
「メールでのご連絡となり申し訳ございません」を使った例文
・『山田様、メールでのご連絡となり申し訳ございませんつきましては…』
この例は、メールでしか連絡できないことについての謝罪と誠意を見せた文章で、つきましては以降においては本題をメールで述べるという感じのビジネスでのメールのテンプレートです。
よって、この言葉を使う場合はあらかじめ文章の最初側でメールでしか返事をすることができないことについて謝罪し、相手に誠意を見せるのが重要になります。
逆に先にメールで、本題に入ってから、最後に、「メールでのご連絡となり申し訳ございません」と記すのは相手側に対する非礼となります。
「メールでのご連絡となり申し訳ございません」の返答や返信例
「メールでのご連絡となり申し訳ございません」の返答例は、メールでのやり取りの内容になり、内容によっては、非礼を許さないというスタンスを取ることができます。
メールでのやり取りを許せる内容である場合、「お気になさらず」という形で返事をメールで返答したり、電話などで返答するのもよい方法ですが、許せないケースにおいては、あえて、電話をしてあまりに礼を欠く行為だと述べてもよいでしょう。
ただ、あくまでメールでのやり取りをするうえでの内容に非礼が無いといけませんので非礼が無い場合、事を荒立てる必要が無いので、相手を気遣う言葉を返すとよいでしょう。
まとめ
「メールでのご連絡となり申し訳ございません」については、人によっては、メールという電報での返事のみであるのは、誠意が無いと感じますが、問題は中身のほうが重要で、メールの中身がとても自分にとって都合が良いものであれば、あまり非礼である形式の連絡法であっても気にする必要はないのではと思われます。
問題は、自分にとって都合が悪い上、ビジネスで損をしている内容であれば、話は別で、面と向かって話す必要があるのでは?となりますので、この言葉は、完全に非礼であると言い切れます。
損得で非礼であってもある程度のことを許すというのはどうか、と思われるでしょうが、メールでのやり取りというのは、面と向かって言う必要がないものを述べる場合は有効ですが、面と向かって言うべきことをあえて避けた場合、自分の思い描くビジネスの成功だけを望んでいると思われ、自分本位な行動をとっていると予想されるため、面と向かって言うべきことは、メールを使用せずに言うのが良いということです。