「お許しいただけますと幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お許しいただけますと幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お許しいただけますと幸いです」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「お許しいただけますと幸いです」とは?

「お許しいただけますと」の表現は、「許してもらえると」と言った意味の敬語表現です。

「お~いただく」と、動詞に敬意を示す接頭辞の「お」を付け、助動詞の「もらう」の謙譲語表現の「いただく」を組み合わせることで、「許してもらう」の敬語表現となります。

これに丁寧語のますが付けられているので、非常に丁寧な敬語表現となるのです。

ちなみに助動詞の場合には「いただく」と表記すべきで、「頂く」と漢字表記にすると動詞となるので、このフレーズでは間違いとなります。

次の、後半の「幸いです」「嬉しいや、幸せ」を意味する「幸い」に丁寧語の「です」が付けられた表現です。

また、前半の「お許しいただけます」と、後半の「幸いです」を繋ぐ「と」は仮定や可能性を表す接続詞です。

以上のことから、「お許しいただけますと幸いです」「許してもらえると嬉しい」との意味の丁寧な敬語表現となります。

「お許しいただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは、先の意味の説明から分かる通り、上司や取引先の方や、お客様に対して、失敗したり迷惑を掛けるようなことをした際に、それに対して「許してください」と謝罪やお詫びをする言葉です。

迷惑を掛けたこともあり、最大限の敬意を示す敬語表現を使っているものです。

しかし、失敗の程度や迷惑を掛けた程度がどの程度かにもよりますが、普段から付き合いの深い上司や取引先の方に使うのは、やや大げさな感じも受けます。

そのため、上司や取引先の方に対しては、一般的には「ご容赦くださいませ」「ご容赦いただければ幸いです」の方がよく使われると言えます。


「お許しいただけますと幸いです」を使った例文

・『お許しいただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます』
・『私のミスでご迷惑をお掛けいたしました。お許しいただけますと幸いです』

「お許しいただけますと幸いです」の類語や言い替え

「許す」の言葉はそのままで、敬語表現を言い換えて、「お許しいただけると幸いです」「お許しください」「お許しくださいますと幸いです」とすることが出来ます。

また、先にも記した「ご容赦くださいませ」「ご容赦いただければ幸いです」と言い換えることも可能です。

まとめ

「お許しいただけますと幸いです」は、「許してもらえると嬉しい」との意味の、丁寧な敬語表現です。

普段から付き合いの深い上司や取引先の方には、「ご容赦くださいませ」「ご容赦いただければ幸いです」の表現の方がよく使われています。