「親身になって話をお聞きくださり」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「親身になって話をお聞きくださり」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「親身になって話をお聞きくださり」について解説をします。

「親身になって話をお聞きくださり」とは?意味

こちらの気持ちを考えて話を聞いてくれて、心を込めて話を聞いてくれて、といった意味です。

「親身」には、近い血縁関係の人のように、心のこもった対応をすること、という意味があります。

親や兄弟のような優しさを示すさまをいいます。

「話」は、この場合はこの言葉を述べている人の話を指しています。

「お聞き」「聞く」の連用形の「聞き」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「聞く」は、情報として受け入れる、耳を傾けるという意味です。

「お」は動詞の連用形について、その下に「くださる」を添えた形で、その動作をする人に尊敬の意を表します。

「くださり」「くださる」のことで、「与える」「くれる」の尊敬語です。

「親身になって話をお聞きくださり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人が親切に話を聞いてくれたときに用いることが多いです。

この後にはお礼の言葉が続きます。

話を聞くには時間が必要です。

わざわざ時間を作って話を聞いてくれるだけでもありがたいですが、心をこめて聞いてくれると、さらにありがたいです。

そういった対応をしてくれると、話しやすく感じます。

ありがたいことをしてもらったときには、お礼を伝えることが大切です。

お礼を伝えることは、他人との関係を良好に保つことにつながります。

また、話を聞いてくれたときにお礼を伝えれば、相手は「また話を聞いてもよいかな」という気持ちになるかもしれません。

この場合の話は、この言葉を伝える人のは話しなので、「お話」と敬意を表す言い方にする必要はありません。


「親身になって話をお聞きくださり」を使った例文

・『親身になって話をお聞きくださり、ありがとうございます』

「親身になって話をお聞きくださり」の返答や返信例

この後にはお礼の言葉が続くはずなので、感謝の気持ちを受け取ります。

別の機会にも話を聞けるようならば、そのことを伝えてもよいでしょう。

話を聞いてもらえると、気持ちが軽くなります。

話を聞いてくれる人がいると思うと、安心感を得られます。

「また話を聞く」ということを伝えれば、相手はうれしく感じることでしょう。

「このことは他の人に言わないでください」と伝えられているなら、聞いたことを他の人に話してはいけません。

「話さない」と約束をすれば、相手は安心感を得られます。

まとめ

この言葉は、他人が心のこもった様子で話しを聞いてくれたときに用います。

こういった対応をしてくれる人に話せば、気持ちが軽くなることでしょう。