この記事では「発送させていただきます」について解説をします。
「発送させていただきます」とは?意味
品物を送らせてもらう、という意味です。
「発送」は、品物が相手のところに届くように送ることです。
この場合は、話し手側が発送という行為を行います。
「させていただき」は「させていただく」のことで、相手に許しを求めて行動する意を表します。
許しを求める相手に対して敬意を示す表現です。
「ます」は敬意を表します。
「発送させていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、品物を送るときに用います。
お客さまから商品の注文を受けました。
代金はコンビニ前払いです。
今は、商品の注文を受けた段階で、まだ支払いは確認できていません。
確認ができた後に発送をします。
そのことを連絡する際に、このような言葉を使用します。
この場合だと、「お支払いを確認次第、発送させていただきます」と伝えることになります。
「させていただく」は、許しを得るとき、恩恵を受ける事実があるときに用いる語です。
発送をすることに許しを求める必要はないでしょう。
商品を購入した側は、送ってくれるものだと思っています。
わざわざ許しを得る必要はないのです。
許しを得る必要がないならば、「発送いたします」とします。
「いたします」は敬意を表す表現です。
すでに発送をしているならば、「~ました」となります。
「た」は動作や作用が完了した意や、動作や作用が過去に行われた意を表します。
商品を発送した際には、もう一度連絡をするとよいでしょう。
伝票番号も伝えておくと、相手が荷物の発送状況を確認できます。
「発送させていただきます」を使った例文
・『○月○日に発送させていただきます』
・『商品が入荷次第、発送させていただきます』
「発送させていただきます」の返答や返信例
自分が客の立場の場合は、返答をする必要はありません。
これから発送をしますというお知らせメールの場合、このメールには返信できないと書いてあることがあります。
商品や発送についての疑問がある場合は、メールや電話などで問い合わせをしてください。
取引先の相手の場合は、発送することを「お願いします」と伝えるとよいでしょう。
品物が届いたならば、届いたということを伝えます。
届いたことを伝えないと、受け取ってもらえただろうかと心配させてしまいます。
また、届いた報告をする際には、送ってくれたことにお礼を伝えましょう。
まとめ
この言葉は、発送をするときに用います。
「させていただきます」は、許しを得るときに用いる語です。
発送することに許しを得る必要がないならば、別の表現にします。