この記事では「再三ご迷惑をおかけしたこと」について解説をします。
「再三ご迷惑をおかけしたこと」とは?意味
たびたび迷惑をかけたこと、という意味です。
「再三」には、同じことが二度も三度も行われること、たびたびという意味があります。
「再三にわたって求める」「再三言ったのに」というような使い方をします。
「ご迷惑」は「迷惑」に「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。
「迷惑」には、ある行為によって他人が不利益を受けたり、不快に思ったりすることという意味があります。
「ご」をつけることで、その行為を受ける相手に対する尊敬の意を表すことができます。
「おかけ」は「かける」の連用形の「かけ」に、「お」をつけて、敬意を表す言い方にしています。
「かける」には、好ましくないことを他人に与えるという意味があります。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「した」の「し」が「する」のことです。
「た」は過去や完了の意を表す語です。
すでに迷惑をかけています。
「再三ご迷惑をおかけしたこと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何度も迷惑をかけているときに使用をします。
迷惑をかけているので、謝罪をしなければなりません。
そのため「こと」の後には、謝罪の言葉が続きます。
謝罪を受け入れてもらうためには、言葉遣いを丁寧にするだけでなく、態度が丁寧であることも大切です。
どんなに言葉遣いが丁寧でも、態度がいい加減だと、馬鹿にしているように受け取られたり、真面目に謝っているように感じられなかったりします。
これでは、許してもらえないことでしょう。
「再三」という部分ですが、「度重なる」「何度も」などの言い方もできます。
「再三ご迷惑をおかけしたこと」を使った例文
・『再三ご迷惑をおかけしたこと、深くお詫び申し上げます』
「再三ご迷惑をおかけしたこと」の返答や返信例
この後には謝罪の言葉が続くことが一般的です。
謝罪を受け入れることができるなら、許しを与える意を伝えます。
何度も迷惑を受けていて、許せないということもあると思いますが、許しを与えないと相手との関係が悪化をします。
今後、その相手とどのような関係を築いていきたいのかを考えて行動をしましょう。
また、相手の行為によって損害が出ているようならば、補償を求めることがあります。
まとめ
この言葉は、何度も迷惑をかけてしまったときに使用をします。
後に謝罪の言葉をつなげて使うことが多いです。
できるだけ迷惑をかけないように配慮したいところですが、迷惑をかけてしまうこともあります。
そのときには謝罪をしましょう。