「お招きいただき光栄です」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お招きいただき光栄です」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お招きいただき光栄です」について解説をします。

「お招きいただき光栄です」とは?意味

客としてくるようにと進めてもらって名誉に思っています、といった意味です。

「お招き」「招く」の連用形の「招き」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「招く」には、客として来るようにすすめる、ある目的のために丁寧な対応をして来てもらう、という意味があります。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いただく」を添えた形で、相手に何かをしてもらうことをへりくだっていうものになります。

「光栄」は行った事柄を褒められたり、重要な役割を任されたりして、名誉に思うことです。

「です」は敬意を表します。

「お招きいただき光栄です」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かに招かれたときに用います。

たとえば、目上の人の家に客として来るように誘われたとします。

目上の人にお客さまとして扱ってもらえるのは、光栄なことです。

そのときの気持ちをこの言葉で表現します。

「来るように」と誘われたときに伝えることもあれば、誘われた場所についてから、招いてくれた人に伝えることもあります。

先の例の場合だと客として招かれていますが、ある役割をしてもらうために招かれることもあります。

たとえば、講演会のゲストとして、研究員としてなどです。

重要な役割を任せられるのは、名誉なことです。

こういったときも、名誉に思っているならばこの言葉を使うことができます。

招いてもらったことに対しては、お礼を伝えましょう。

この言葉自体はお礼を伝えるものではありません。


「お招きいただき光栄です」を使った例文

・『お招きいただき光栄です。ありがとうございます』

「お招きいただき光栄です」の返答や返信例

何に招いたのかによって、返す言葉が多少変わります。

家やパーティーなどに客として招いたときならば、くつろぐように、楽しむようにといった意の言葉を伝えるとよいでしょう。

目上の人の家に招かれたときは、相手は緊張しているはずです。

緊張していては、その場を楽しむことができません。

そのため、リラックスしてもらえるように配慮が必要です。

ある役割をしてもらうために来てもらったときには、来てくれたことに対してお礼を伝えます。

わざわざ来てもらっているので、失礼のないようにしましょう。

まとめ

この言葉は、招いてくれたことを名誉に思っている気持ちを伝えるものです。

客として招かれたなら、招いてくれた人に対して失礼にならないように気を付けましょう。

招いてくれたことに対して、お礼を伝えることも大切です。