「お招きありがとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お招きありがとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お招きありがとうございます」について解説をします。

「お招きありがとうございます」とは?意味

招待をしてくれたことへのお礼の言葉です。

「お招き」は、「招く」の連用形の「招き」「お」をつけて、相手を敬う言い方にしたものです。

「招く」には、客として来るようにすすめる、ある目的のために来てもらう、という意味があります。

「家に招く」「教授として招く」のような使い方をします。

「ありがとう」は、感謝の気持ちを表す語です。

招いてくれたことに対して、話し手が感謝の気持ちを示しています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

「お招きありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、客として呼んでもらったときや、ある目的のために来てくれるようにと礼を尽くして呼ばれたとき、などに用います。

ある人の家でパーティーが開かれることになったとします。

このパーティーに来てくださいと、招待状をもらいました。

客として呼んでもらえて、うれしく思っています。

その気持ちを、招かれた人から招いてくれた人に対して、このような言葉で伝えます。

パーティーへの誘いの場合だと、出席する・しないを伝えるときにこの言葉を伝えることもあれば、当日その場所に行って、直接会って伝えることもあります。

「お招きいただきありがとうございます」とすることもできます。

「いただき」「もらう」の謙譲語です。

話し手や動作の受け手が、他人から恩恵を受ける意を表します。

この場合は、招くという行為を話し手側が受けており、それによって恩恵を受けています。

「ありがとうございます」「ございます」を使うことで丁寧になっています。


「お招きありがとうございます」を使った例文

・『このたびはお招きありがとうございます』

「お招きありがとうございます」の返答や返信例

何に招いたのかによって、多少返答の内容が変わります。

パーティーに招いた場合ならば、パーティーを楽しんで欲しいという気持ちを伝えたり、世間話をしたりなどします。

その人が他の人たちの中に入っていけるように、さりげなくサポートすることも大切です。

お茶をするといった目的で家に招いたときは、あいさつをしてから部屋に案内をします。

どのような場合でも、来てくれた人をもてなすことが大切です。

こちらが呼んでわざわざ来てもらっているので、丁寧な対応をするように心がけましょう。

まとめ

この言葉は、招いてもらったときに使用をします。

招いてもらったことへのお礼の言葉です。

客として呼んでくれた人のところに訪れますが、客だからといって尊大な態度にならないように気をつけましょう。