この記事では、「伝言をお願いしたいのですが」の意味を分かりやすく説明していきます。
「伝言をお願いしたいのですが」とは?意味
「伝言をお願いしたいのですが」は「その時に応対した人に、用件のある相手への伝言をお願いする時の丁寧な表現」という意味です。
電話もしくは対面で、その場にいない人に対して簡単に用件を伝えてもらう時に使われます。
基本的に相手にとって余計な仕事ですので、相手の許可を取る表現にした方が良いでしょう。
「ご伝言」は耳慣れない言葉ですが、ビジネスではよく使われます。
こちらの表現はやや口語調で中途半端な印象がありますので、取引先の人に使う場合は「ご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」に言い換えましょう。
「ご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」の成り立ち
「ご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」は「ご伝言+を+お願い+しても+よろしい+でしょうか」で成り立っています。
「ご」は言葉を上品にする美化語、または相手が「用件を伝えること」を敬う接頭辞、「伝言」は「人に頼んで相手に用件を伝えること」という意味、「を」は助詞、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「願い」は「願う」の連用形で「実現して欲しいと思う」という意味、「し」は「する」の連用形、「て」は助詞、「も」は「同類・強調・並立の副助詞」、「よろしい」は「よい」の丁寧語、「でしょうか」は「です」の未然形「でしょ」、推量の「う」、確認の終助詞「か」が付いた連語です。
謙譲語と丁寧語が含まれていますので、社外の人に使えます。
「ご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」の言葉の使い方や使われ方
「ご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『大変お手数ですが、○○様にご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか』
相手にお願いする時には、まず気配りをする言葉を付けるのがマナーです。
・『大変恐縮ですが、○○様にご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか』
「恐縮」は「恐れすくむこと」から転じて「相手に申し訳ないという気持ち」という意味です。
「ご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」の類語や言いかえ
「ご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」の類語や言いかえは以下の通りです。
「お言付けをお願いしてもよろしいでしょうか」
「お言付け」は「人に頼んで取り次いでもらうこと」の丁寧な表現で、相手が社内にいてもいなくても使えます。
「ご伝言をお願いできますか」
「できますか」は可能の動詞「できる」の丁寧語で、会話ならばこちらでも問題ありません。
まとめ
今回は「ご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」について紹介しました。
「ご伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」は「その時に応対した人に、用件のある相手への伝言をお願いする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。