「熟慮してまいりましたが」という表現法についての解説です。
「熟慮してまいりましたが」とは?意味
「熟慮してまいりましたが」は、色々なことを考えて検討をしてきたがという意味で、ビジネスであれば、顧客とかビジネスパートナーの人に対して様々な提案を考えてきたがという意味になります。
なお、この表現法「熟慮して参りましたが」と記載していないのがポイントで、参りましたには、やってくるとか行くという前向きな意味もあれば、降参しましたという意味があるため、ビジネスにおいては、相手側に降参したという表現で受け取られないためにあえて平仮名にしているのです。
「熟慮してまいりましたが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「熟慮して参りましたが」はビジネスにおいては、書面にて相手側に対していろいろなことを考えて検討してきたがという意味で使用します。
よって、注意すべく点は、この言葉は「熟慮して参りました」と記載しないほうが望ましいです。
なぜなら、「参りました」は、降参しましたという意味があるので、よく考えた結果降参しましたという風に相手が受け取った場合、ビジネスの席であれば望ましくない表現になります。
だからあえて平仮名で文面を記して「参りましたが」と表現するほうが無難です。
「熟慮してまいりましたが」を使った例文
・『熟慮してまいりましたが、どのプランがお望みでしょうか』
・『熟慮してまいりましたが、お客様の望むプランはどちらになりますか』
「熟慮してまいりましたが」の返答や返信例
「熟慮してまいりましたが」についての返事は、相手側がこちら側がじっくりと考えてきたという何かについてどうするかが返事です。
つまり、じっくり考えてきたプランが複数あるというような会話や文面であれば、いずれかのプランを選ぶか、すべてのプランを却下するというのがこの言葉についての返事になります。
なお、返事の記載については口頭であれ文面であれ、自分がお客という立場であれば、敬語で返事をする必要性はありません。
まとめ
「熟慮してまいりましたが」は、ビジネスにおいては、様々なプランを考えてきたという意味になり、あえて「参りました」と記載していない点がこの表現のポイントです。
というのも、「参りました」は、降参しましたという意味があるので、様々なことを考えた結果不可能であると思い降参した思われないためにあえて「熟慮して参りました」と平仮名にして表現しているのです。
これは、文面でこちら側の意図を表現した場合、「参りました」と記載することがいかに危険であるかをわかっているビジネスマンの場合、あえて平仮名で「まいりました」と表現するほうが望ましいと判断したということになります。