「お手数をおかけしてしまい申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手数をおかけしてしまい申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お手数をおかけしてしまい申し訳ございません」について解説をします。

「お手数をおかけしてしまい申し訳ございません」とは?意味

手間をかけせてしまったことへの謝罪の言葉です。

「お手数」「手数」の尊敬語で、他人のためにわざわざかける手間という意味があります。

他人のためにかける時間や労力のことです。

「おかけ」は、「かける」を相手を敬う言い方にしています。

「かけ」「かける」の連用形で、費用や時間などを使う、望ましくないことを相手に与えるという意味です。

「お」を動詞の連用形につけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。

「おかけし」「し」「する」のことです。

「申し訳ございません」は、相手にわびるときに用いる言葉です。

また、無理な頼み事をするときに、すまないという気持ちを伝えるために用いる語でもあります。

「ございません」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの表現の「ません」をつなげています。

「お手数をおかけしてしまい申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、面倒なことをお願いしたときに用います。

これから頼み事をするのではなく、すでに頼み事は伝えており、相手は了承をしています。

たとえば、話し手側が他社に商品の注文をしたとします。

本来ならば話し手側が受け取りにいくのですが、事情があって他社の人に車でもってきてもらうことになりました。

車でもってくることには、時間や労力がかかります。

相手にとって手間となっています。

話し手側から面倒なことを与えてしまっているのです。

そのことに申し訳なく思う気持ちを、このような言葉で表現します。

対面で伝える場合は、すまないという気持ちが伝わるような態度で述べましょう。


「お手数をおかけしてしまい申し訳ございません」を使った例文

・『このたびはお手数をおかけしてしまい申し訳ございません』

「お手数をおかけしてしまい申し訳ございません」の返答や返信例

手間となるようなことをやらせてしまい、すまないという気持ちを持っています。

こちらから「気にすることはない」という意を伝えれば、相手の気持ちは少し軽くなることでしょう。

どれだけ時間や労力を使ったかを伝える必要はありません。

そういったことを伝えると、相手は罪悪感を持ってしまうことでしょう。

相手の心の負担となるような発言は控えるようにします。

まとめ

この言葉は、時間や労力がかかる事柄を聞き手にやらせてしまったときに用います。

話し手のすまないという気持ちを伝えるものです。

わざわざ手間となることをやってくれるので、謝罪やお礼はきちんと伝えることが大切です。