「年の瀬になりました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「年の瀬になりました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、日常でもビジネスシーンでもしばしば使われる表現の「年の瀬になりました」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「年の瀬になりました」とは?意味

「年の瀬になりました」の表現で、キーとなる「年の瀬」について最初に説明します。

江戸時代の庶民は、ものを購入する場合には、ツケで購入するのが一般的で、収入を得た場合や、年末にそのツケを払うのが一般的でした。

従って、年末になるとツケを払わなければならず、お金がなければ切羽詰まった気持ちを抱かざるを得ませんでした。

この切羽詰まった気持ちを「瀬」となぞらえたのです。

ここで、「瀬」は河川の流れの中で、浅くて流れの早い場所を指す言葉です。

昔は橋のない河川を歩いて渡ることも少なくなかったので、河川の瀬を歩いて渡ることは命の危険が伴うものでした。

この危険な状況を、切羽詰まった年末の気持ちになぞらえたのです。

ここから「年の瀬」とは「年末」を意味し、昔の切羽詰まった気分は薄れたとは言え、今日でも気忙しい時候として捉えられているのです。

従って、「年の瀬になりました」は、「気忙しい年末になりました」と言った意味で、時候の挨拶として使われる表現なのです。

「年の瀬になりました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスメール等で冒頭の挨拶文で、時候の挨拶として、「年の瀬」を含む表現が使われるのですが、実際にいつから「年の瀬」を使っても良いのでしょうか。

一般的には、12月に入ると使っても良いとされています。

12月に入った頃には、「年の瀬に入り」と使い、15日以降には「年の瀬が迫り」と使い分けることも少なくありません。

また、表現としては「年の瀬になりました」と時候を表現するだけでなく、年内に出す最後のメールには「慌ただしいけれど、良い年末にしてください」との意味を込めて、「良い年の瀬をお迎えください」等と使われることもあります。

これは、「良いお年をお迎えください」と似た表現と言えます。


「年の瀬になりました」を使った例文

・『年の瀬になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか』
・『良い年の瀬をお迎えください。また来年も宜しくお願いいたします』

「年の瀬になりました」の類語や言い換え

「年の瀬」の類語としては、「年末」「歳末」「年の暮れ」等が挙げられます。

従って、「年の瀬になりました」は、「年末になりました」「歳末になりました」「年の暮れになりました」と言い換えることが出来ます。

まとめ

「年の瀬になりました」は、「気忙しい年末になりました」と言った意味で、ビジネスメール等で12月に時候の挨拶として使われる表現です。