「お手数とは存じますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手数とは存じますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お手数とは存じますが」について解説をします。

「お手数とは存じますが」とは?意味

手間をかけると思うけれど、面倒だとは思うけれど、といった意味です。

「お手数」「手数」「お」をつけて、相手を敬う言い方にしたものです。

「手数」には、他人のためにかける時間や労力、それをするのに必要な動作や作業などの数という意味があります。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の謙譲語です。

話し手側が、手間になるだろうと考えていることを表しています。

「ます」は敬意を表す語です。

「が」は前に述べた事柄と反対の意の事柄を後に述べるときに使用をします。

「お手数とは存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを依頼するときに使用をします。

相手を気遣う言葉です。

「手数」は、他人のためにかける時間や労力を意味します。

しかし、本当に時間や労力がかかるとき以外にも、このような言葉を使用します。

メールの最後に使うとよい印象になります。

たとえば、ある事柄を確認して欲しいとします。

確認作業には時間がかかり大変です。

大変なことをお願いするときには、相手への気遣いを示すことが大切です。

気遣いを示すことで、相手の不快感が軽減することが期待できます。

この言葉を使えば気遣いを示すことができます。

「ますが」の後には「よろしく」の意の言葉が続くことが一般的です。

前の部分が丁寧なので、後に続く言葉も丁寧にします。

お願いをするときには、丁寧な言葉遣いをしましょう。

他にも「お手数をおかけしますが」という言い方もできます。

「お手数とは存じますが」と同じように使用をします。


「お手数とは存じますが」を使った例文

・『お手数とは存じますが、よろしくお願いいたします』

「お手数とは存じますが」の返答や返信例

依頼の場合は、それを引き受けることができる、できないを答えます。

断りにくいと返事を先延ばしにしてしまいがちですが、相手は返事を待っているので、必ず答えを伝えるようにしましょう。

あいまいにしていると相手を困らせてしまいます。

断る際には、気遣いを示す言葉を添えるのが望ましいです。

そうすることで、伝えにくい事柄を伝えやすくなり、また相手が受ける衝撃が和らぎます。

「申し訳ありませんが」などで気遣いを示すことができます。

依頼を引き受けた場合は、詳しい事柄を話し合うことになるでしょう。

まとめ

この言葉は、相手に手間をかけさせてしまうときに使用をします。

お願いをするときに使うものです。

気持ちよくやり取りをするためには、気遣いを示す言葉遣いをすることが大切です。

こういった言葉を使って円滑なコミュニケーションを目指しましょう。