この記事では「お声をお聞きしたく」について解説をします。
「お声をお聞きしたく」とは?意味
あなたの声を聞きたくて、意見を聞きたくて、といった意味です。
「お声」は「声」に「お」をつけて、丁寧な言い方にしたものです。
「声」には、人や動物が発する音、人の考え・意見という意味があります。
この場合は、どちらの意味にもとることができます。
「お」は名詞について、丁寧や上品な気持ちを表します。
「お聞き」は、「聞く」の連用形の「聞き」に「お」をつけて、相手を敬う言い方にしたものです。
「聞く」には、音や声を耳で受け取る、人の意見や求めを受け入れる、情報として受け取るという意味があります。
「お」を動詞の連用形につけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「したく」の「し」が「する」のことです。
「たく」は話し手の希望を表します。
「お声をお聞きしたく」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人の声を聞きたかったとき、他人の意見や考えを聞きたいときに使用をします。
恋人同士なら、「あなたの声が聞きた」という場合、その人が口から発する音を聞きたいという意味になります。
ビジネスの場では、その人が発する音を聞きたという意味で使うことはほとんどありませんが、そのような意味で受け取られる可能性はあります。
ビジネスの場では、この言葉は「意見や考えを聞きたい」という意味で使うことが一般的です。
「お声」は、「ご意見」「お考え」などとした方が、意味がわかりやすくなります。
「たく」で言葉を切ることはなく、この後には声が聞きたいからどうなのかを表す言葉が続きます。
たとえば、製品をよりよくするために意見が聞きたい。
だから連絡をした。
このような場面で使われます。
「お声をお聞きしたく」を使った例文
・『お声をお聞きしたく、アンケートをお送りいたしました』
「お声をお聞きしたく」の返答や返信例
この後にどのような言葉が続くのかによって、何を返すのかが変わります。
意見を聞きたいから連絡をしたという場合は、ある事柄についての自分の意見を述べます。
電話の場合ならば、その場で意見を伝えます。
メールの場合は、必ずメールを返すようにしましょう。
メールを受け取って、対面や電話で意見を伝えることもあります。
アンケート用紙を受け取った場合は、その用紙に書かれている質問に答え、答え終わったら相手に渡します。
まとめ
この言葉は、他人の意見や考えを聞きたいときに使用をします。
他人の意見や考えは、製品開発、企業の方針決定などに役立てていくことができます。
貴重な意見をもらったならば、上手に活用していきましょう。