「確かに着荷いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「確かに着荷いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「確かに着荷いたしました」について解説をします。

「確かに着荷いたしました」とは?意味

しっかりと荷物が届きました、といった意味です。

「確か」には、しっかりしているさま、確実であるさまという意味があります。

また、高い割合で信頼できるときに用いる語でもあります。

まちがいなくといった意味です。

「着荷」は荷物が到着すること、またその荷物を意味します。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語・丁寧語です。

「いたします」の形で使われることが多いです。

「まし」「ます」のことで、敬意を表します。

「た」は過去や完了の意を表す語です。

「確かに着荷いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、荷物が届いたことを知らせる際に使用をします。

荷物が届いたと送った相手に知らせないと、「荷物は届いただろうか」「受け取ってくれただろうか」と心配させてしまいます。

また、送るという手間をかけて届くようにしてくれているので、お礼を伝える必要があります。

そのため、荷物が届いたならば、送った人に連絡をします。

その連絡の際に伝える言葉です。

荷物を送った人以外に対して、この言葉を使うこともあります。

A企業はB企業にある製品を注文しました。

この製品が到着することを待ち望んでおり、やっと今日届きました。

荷物を受け取り、それが個人的なものではなく、会社の仕事にかかわるものであれば、責任者などに伝える必要があります。

在庫管理や経費の計算などする必要があり、またその物を使う都合もあるので、知らせる必要があるのです。

これからその物を使うのであれば、すぐにでも知らせることが望ましいです。

到着したと報告する際にこの言葉を使用をします。


「確かに着荷いたしました」を使った例文

・『○○は確かに着荷いたしました』

「確かに着荷いたしました」の返答や返信例

届きましたと送った人に対して伝えているときには、届いたことに安心したと伝えたり、荷物についての説明をしたりなどします。

壊れやすいものであれば、壊れていないか確認をしてもらうとよいでしょう。

荷物が届いたと報告を受けた場合ならば、その荷物をどうするか指示をしたり、自分が荷物を受け取ったりします。

仕事で使うもののはずなので、なくさないように管理をしましょう。

また、送ってくれた人にまだお礼を伝えていないならば、お礼の連絡をします。

まとめ

この言葉は、荷物が届いたことを知らせるものです。

送ってくれた人に対して伝えることもあれば、同じ会社の人に報告をするときに使うこともあります。

荷物が届いたならば、お礼を伝えたり、報告をしたりしましょう。