使い方の分かりにくい敬語は、いくつか存在します。
今回は「検討をつける」を見ていきます。
正しい使用法を学んで、敬語力を上げていきましょう。
「検討をつける」とは?
検討とはベストなゴールを手に入れるために、いくつかの案を比較することをいいます。
またひとつの案でも様々な観点から、考えてみることをあらわします。
「これでいいのか、よく考える」というニュアンスで用いられています。
「検討をつける」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネス会話でよく耳にする「検討をつける」。
「けんとうをつける」と読みます。
検討には「物事を深く考える」という意味があり、ゴールありきで考えず、メリットとデメリットについて深く考察するという意味があります。
また同じ「けんとうをつける」の表現に「見当を付ける」があります。
見当は目安をあらわす熟語で、大ざっぱに方向性を決める時に用いられています。
ビジネスシーンでも「見当を付ける」はよく引用されるので、併せて覚えておきましょう。
「検討をつける」を使った例文
・『検討をつけることを大切に、いつでも慎重に行動しています』
・『ある程度検討をつけてから、お返事をいただけますか』
・『企画案を拝見して、検討をつけていきます』
「検討をつける」の類語や敬語での言いかえ
「検討をつける」の似ている表現と、丁寧な言い方を見ていきましょう。
「検討をつける」の類似表現
似ている表現に「熟考する」があります。
熟考とは深く考えることをいいます。
よく考えて答えを決める時に用いられているので、覚えておきましょう。
「検討をつける」の敬語表現
さらに丁寧な表現に「検討いたします」があります。
今すぐ答えを出せないので、時間が欲しい時に用いられています。
「社内に持ち帰って検討いたしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします」と引用します。
また相手に「検討してください」とお願いしたい時は「ご検討のほど、よろしくお願いいたします」と用います。
「ご多忙中のところ恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします」と活用してみましょう。
「検討をつける」の返答や返信例
「よく考えてください」とお願いされたら「お気遣いいただき、ありがとうございます」とお応えします。
「前向きに検討させていただきます」と添えると、ポジティブな受け答えになるでしょう。
まとめ
「検討をつける」を解説しました。
正しい意味を学んで、ビジネス会話に役立てていきましょう。