「お健やかに新年をお迎えのことと」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お健やかに新年をお迎えのことと」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お健やかに新年をお迎えのことと」について解説をします。

「お健やかに新年をお迎えのことと」とは?意味

健康な心身で新しい年を迎え、といった意味です。

相手を気遣う意味があります。

「お健やか」「健やか」「お」をつけて、丁寧な言い方にしたものです。

「健やか」には、心と体が健康的であるさまという意味があります。

この場合は、大きな病気もなくといった意味で用いています。

「お迎え」「迎え」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「迎え」「迎える」のことで、ある段階が訪れるという意味になります。

「定年を迎える」のような、確実にやってくる物事が訪れることについて使用をする言葉です。

「お健やかに新年をお迎えのことと」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は新年のあいさつの際に使用をします。

直接会ったときではなく、年賀状や手紙で使われることが多いです。

直接会っていれば相手の様子がわかるので、健康状態を推測するような言い方はしません。

この後には、「そうであろう」「思う」という意味の言葉が続きます。

年賀状には、新年を迎えたことへの喜びや、日頃のお付き合いへの感謝を書きます。

それだけでなく、相手への気遣いを示す言葉も添えることが望ましいです。

この言葉は、相手の健康状態を気遣うものです。

一言添えるだけで印象がよくなります。

年賀状を受け取る相手の健康状態がよくないとわかっているときには、この言葉の使用は控えましょう。

状態がよくないことをわかっているのに、健康であるという意味の言葉を述べるのは不自然です。

また、枯れる、衰える、滅びるなど、不吉なものを予感させる言葉は使わないようにしましょう。


「お健やかに新年をお迎えのことと」を使った例文

・『お健やかに新年をお迎えのことと存じます』

「お健やかに新年をお迎えのことと」の返答や返信例

年賀状に書いてあった場合、こちらから年賀状を出していないなら出しましょう。

松の内までに出すようにします。

松の内が過ぎてしまったときには、寒中見舞いとして出します。

年賀状をそのまま使用することはできないので注意をしてください。

健康状態を気遣ってくれているので、近況などを簡単に伝えておくとよいでしょう。

一言あると自分の気持ちがより伝わります。

すでに年賀状を出していれば、再度出す必要はありません。

まとめ

この言葉は、新しい年を迎えたときのあいさつで使用をします。

年賀状や手紙で使用をするものです。

年賀状には新年を祝う言葉やお付き合いへの感謝だけでなく、気遣いを示す言葉も添えることが望ましいです。

一言あるとより心がこもった年賀状になります。