この記事では「お力添えにあずかり」について解説をします。
「お力添えにあずかり」とは?意味
力を貸してくれて、という意味です。
「お力添え」は、「力添え」に「お」をつけて敬意を表す言い方にしています。
「力添え」は、力を貸すことという意味です。
「お」をつけることで、相手に敬意を表しています。
「あずかり」は「あずかる」のことで、好意の表れとして何かを受け取るという意味です。
主に目上の人から何かを受け取るときに用います。
「お褒めにあずかり」のような使い方をするものです。
漢字で書くと「与る」または「関る」となります。
どちらの場合も「あずかる」という読み方は音訓表にはのっていないので、平仮名で書かれることもあります。
「お力添えにあずかり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、目上の人から力を貸してもらい、それに対してお礼を伝えるときに使用をします。
「お力添え」は敬意を表す言い方です。
「あずかる」は、主に目上の人から何かを受け取ったときに使用をします。
つまり、「お力添えにあずかり」は目上の人に対して述べるものということです。
たとえば、ある事柄を成し遂げることが、自分の力だけでは難しかったとします。
その姿を見た目上の人が手を貸してくれました。
それによって、成し遂げようと思っていたことを果たすことができました。
目上の人の力によって助けられたのです。
そのことに対してお礼を伝える際に、このような言葉を使用します。
この後にはお礼の言葉が続きます。
言葉が丁寧でも態度がいい加減では、感謝の気持ちが伝わりません。
服装を正し、相手の方を見て、はっきりとした声で伝えましょう。
メールの場合は、態度で示すことができないので、言葉遣いに特に気をつける必要があります。
「お力添えにあずかり」を使った例文
・『お力添えにあずかり感謝しております』
「お力添えにあずかり」の返答や返信例
この後にお礼の言葉が続くはずなので、それに返事をします。
力を貸したことで相手が成功したならば、成功を喜んであげましょう。
成し遂げたことを喜んでくれる人がいると、さらに喜びが増します。
他のときにも力を貸せるようならば、また力になると伝えるとよいでしょう。
力を貸してくれる人がいると、心強くなるはずです。
力を貸すと伝えると本当に頼ってくるので、本当に力を貸せるときにだけそう伝えてください。
まとめ
この言葉は、目上の人から力を貸してもらったときに使用をします。
後には感謝している気持ちを表す言葉が続きます。
力を貸してくれる人がいるのはありがたいことです。
そして、力を貸してもらったことで、恩恵を受けているはずです。
そのことに対してお礼を伝えましょう。