「この場をお借りしまして」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「この場をお借りしまして」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「この場をお借りしまして」について解説をします。

「この場をお借りしまして」とは?意味

この場を使わせてもらって、といった意味です。

「この」は、話し手が当面している場面を指します。

「場」は、場所、状況、物事が行われるところという意味です。

つまり、「この場」は話し手が当面しているその状況を指していることになります。

「お借り」「借りる」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「借りる」の連用形が「借り」です。

「借りる」には、ある目的のために一時的に他のものを使うという意味があります。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。

「しまして」「し」「する」のことです。

「この場をお借りしまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある場面でお礼や謝罪をするときに使用をします。

結婚式、記者会見、スピーチなどの際に使用されます。

たとえば、自分が異動をすることになり、異動に際して、同じ部署の人たちの前であいさつをすることになったとします。

これまで同じ部署の人たちにはお世話になってきたので、お礼を伝えたいです。

そこで、あいさつの場を使わせてもらって、みんなに対してお礼を伝えることにしました。

そのときに、お礼の前置きとしてこの言葉を使用します。

今度は別の事柄で説明をします。

大きなイベントが開催されました。

このイベントはさまざまな人の力によって実現し、無事に終えることができました。

イベントの閉会式では、代表者があいさつをしました。

代表者は、さまざまな人に支えられてイベントを成功させることができたことに、お礼を伝えたいと思っています。

そこで、あいさつの場を使わせてもらって、お礼を伝えることにしました。

このような場面でも使うことができる言葉です。

後にお礼の言葉が続きます。


「この場をお借りしまして」を使った例文

・『この場をお借りしまして、お礼申し上げます』

「この場をお借りしまして」の返答や返信例

多くの人に向かって伝えられていることが多く、返答をする必要はありません。

この後には、お礼の言葉や謝罪の言葉などが続きます。

結婚しますなどの発表がされることもあります。

おめでたい事柄が発表されたならば、お祝いの言葉を伝えましょう。

多くの人がいる場合ならば、その場で伝えるのではなく、後でメールや電話などで伝えてかまいません。

まとめ

この言葉は、ある場面を使わせてもらって、お礼、謝罪、発表などをするときに使用をします。

さまざまな場面で使用できます。

多くの人に向かって使われることの多い言葉です。