「異議ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「異議ありません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでもしばしば使われる慣用句の「異議ありません」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「異議ありません」とは?意味

「異議ありません」の慣用句は、「意見などに対する異なる考え方」を意味する「異議」に、「ありません」と言う否定する丁寧な言葉を付けたものです。

従って、「異議ありません」の慣用句は、「意見などに対する異なる考え方はない」ことを意味する丁寧な言葉と言えます。

ここで使われている「ありません」は、「ある」に丁寧語の「ます」が付けられた、「あります」の否定形です。

この「異議ありません」「異論ありません」とも言い換えることが出来、平たく言えば「反対意見はありません」「不満はありません」「賛成します」と言った意思表示の言葉と言えます。

「異議ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この慣用句は、会議の場では、意見を交わして一定の集約が得られた際に、司会者が集約意見を提示し、それに対して賛同し、反対意見はないとの意思表示として使われるものです。

またメール等で何かの案内や提案がなされ、それに対する賛否を問われた際に、「異議ありません」とメールで返答されることもあります。

また、目上の人に対しては、敬語表現に換えて「異議ございません」として使うことも可能です。

しかし、そもそも「異議」の言葉は、目上の人に使うにはふさわしくないとされているので、「異存ございません」「おっしゃる通りでございます」などと、表現を換えて使う方がベターと言えるでしょう。

ちなみに、「異存ございません」「異存」「異論」と同義語です。

しかし目上の人と、そもそも対等に議論するのが憚られるとする考え方もあり、「議論する、論じる」「論」の言葉を避け、「異存」に言い換える方が良いとして、「異存」が使われているのです。


「異議ありません」を使った例文

・『異議ありません。早速、行動計画を作成しましょう』
・『私は異議ありませんが、皆さんの反応はどうでしょうか』
・『○○さんが提案した案に異議はありません』

「異議ありません」の返答や返信例

会議等で「異議ありません」とメンバーが合意した場合には、次のステップに向けて仕事を分担したり、行動に移すための提案・議論が続けられることが多いと言えます。

またメール等で賛否を問いかけ、「異議ありません」の返事をもらった際には、「賛同いただきありがとうございます」と返答し、それに関して仕事の分担等をお願いする場合には、その後に要望をするのが一般的です。

まとめ

「異議ありません」の慣用句は、「意見などに対する異なる考え方はない」ことを意味する丁寧な言葉です。

目上の人に使う場合には、言い換えを行い、「異存ございません」「おっしゃる通りでございます」とするのがベターと言えます。