「折角のご厚意ではございますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「折角のご厚意ではございますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「折角のご厚意ではございますが」について解説をします。

「折角のご厚意ではございますが」とは?意味

滅多に得られないようなありがたいことなのだけれど、という意味です。

「折角」「せっかく」と読みます。

滅多に得られないこととして、それをありがたく思う気持ちを表す言葉です。

「折角の晴天なのだから、外に出かけよう」のような使い方をします。

「ご厚意」「厚意」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしています。

「厚意」は思いやりという意味です。

「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語について、その人に対して尊敬の意を表します。

この場合は、厚意を示してくれている人に対して敬意を表しています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

「折角のご厚意ではございますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人が厚意を示してくれたけれど、それを断るときに使用をします。

「が」は、前に述べた事柄と反対の意の事柄を後に続けるときに使用をする語です。

折角の厚意ならば、それを受け入れるという流れが自然でしょう。

しかし、「が」が後に続いているので、断るという意味の言葉が続くことになります。

わざわざこちらのことを思って厚意を示してくれているのに、それを断っては、断られた方は衝撃を受けることでしょう。

また、断る方としては言いにくいです。

そのようなときには、クッション言葉を使用します。

「折角のご厚意ではございますが」はクッション言葉として用いるものです。

このような言葉を添えて断ることで、相手に気遣いを示すことができ、相手が受ける衝撃が和らぐことが期待できます。

断るだけでなく、次につながるような言葉も伝えれば、また別の機会に厚意を示してくれるかもしれません。


「折角のご厚意ではございますが」を使った例文

・『折角のご厚意ではございますが、今回は遠慮させていただきます』

「折角のご厚意ではございますが」の返答や返信例

この後には断りの言葉が続くはずです。

こちらとしては受け入れて欲しいところですが、何らかの事情があって断っているのでしょうから、仕方がありません。

無理に押しつけては、相手の迷惑になります。

迷惑をかけるようでは、思いやりの気持ちを示しているとはいえません。

今回は無理でも、別の機会ならば厚意を受け取ってくれる可能性はあります。

今回はあきらめ、別の機会にまた厚意を示してみてもよいでしょう。

まとめ

この言葉は、相手が思いやりを示してくれたけれど、それを断るときに使用をします。

こちらを思って厚意を示してくれているので、断るときには相手を気遣うようにしましょう。